■概要
Webサイトに設置したGoogleフォームからの問い合わせや申し込み後、Pipedriveへの情報登録を手作業で行っていませんか。こうした手作業での転記は、対応の遅れや入力ミスにつながる可能性があります。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されると、その内容をもとにPipedriveへ取引を自動で作成し、リード管理における一連の業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームからの問い合わせをPipedriveで管理している営業担当者の方
- フォームの回答内容を手作業で転記しており、入力の手間やミスを削減したい方
- リードへのアプローチを迅速化し、営業活動の生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答を起点にPipedriveへ取引が自動作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや重要な情報の転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとPipedriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogleフォームの「特定の回答情報を取得」アクションを設定し、トリガーとなったフォームの回答情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでPipedriveの「取引を追加」アクションを設定し、取得した回答内容をもとに取引を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガーやオペレーションの設定では、連携の対象とするフォームや取得したい回答項目を任意で指定できます。
- Pipedriveで取引を追加する際、作成する取引のタイトルや担当者などの各項目を任意で設定し、フォームから取得した回答内容をそれぞれの項目に割り当てることが可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、PipedriveとYoomを連携してください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133