GoogleカレンダーとTrelloの連携フローを作ってみよう
それでは、さっそく実際にGoogleカレンダーとTrelloを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでGoogleカレンダーとTrelloの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はGoogleカレンダーで新規予定が作成されたら、Trelloにカードを作成するフローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
- GoogleカレンダーとTrelloをマイアプリ連携
- テンプレートをコピーする
- Googleカレンダーのトリガー設定およびTrelloのアクション設定
- トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
ステップ1:GoogleカレンダーとTrelloをマイアプリ連携
今回使用するGoogleカレンダーとTrelloをYoomのマイアプリに登録しましょう。
事前にマイアプリ登録を行っておくと、今後の設定がスムーズに行えます。
1.Googleカレンダーのマイアプリ登録
画面右側の「新規接続」をクリックします。

検索窓にGoogleカレンダーと入力し、表示された候補をクリックします。

Googleの連携画面が表示されるので、「Sign in With Google」をクリックします。
Googleのアカウント連携を進めましょう。
以下の画面が表示されるので、赤枠内の「すべて選択」をクリックし、「続行」をクリックします。

マイアプリにGoogleカレンダーが表示されたらマイアプリ登録が完了です。
2.Trelloのマイアプリ登録
Gmail同様、「マイアプリ」をクリックし、画面右側の「新規接続」を選択しましょう。

検索窓にTrelloを入力し、表示された候補をクリックしましょう。

連携のため必要事項を入力しましょう。
詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

マイアプリにTrelloが表示され、マイアプリ登録は完了です。
ステップ2:テンプレートをコピーする
続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックしましょう。
[[161934]]
以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:Googleカレンダーのトリガー設定
Googleカレンダーで予定が作成されたことをYoomのAPIを用いて検知するための設定を行います。
1つ目の「予定が作成されたら」をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションの選択の画面では、今回連携するGoogleアカウントで間違いないかを確認し、「次へ」をクリックします。

以下の画面が表示されます。
トリガーの起動間隔など必要事項を入力しましょう。
- トリガーの起動間隔は5分・10分・15分・30分・60分から選択可能です。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。 - カレンダーIDは連携するGoogleカレンダーのアカウントです。以下の画像のように『候補』から選択することもできます。
- 種別はすべての予定を対象としたい場合空欄にします。
- 検索キーワードは空欄で問題ないです。


入力完了後「テスト」を行いましょう。
※テスト用の予定を作成しておくことをおすすめします。
テストを行うことで実際にGoogleカレンダーから予定を取得しアウトプットととしてデータが取得できます。
これらのデータをTrelloに連携することが可能です。
以下の画面のようにGoogleカレンダーから予定の情報が取得できたことを確認し「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:Trelloでのカード作成
Googleカレンダーで予定作成を検知したらTrelloにカードを作成するための設定を行います。
「新しいカードを作成」をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択の画面では、今回連携するTrelloのアカウントで間違いないかを確認し「次へ」をクリックします。

以下の画面で必要事項を入力しましょう。
必須項目の箇所はTrelloから取得した内容を、注釈に沿って入力していきます。
「リストID」は入力バーをクリックすると、以下の画像のように『候補』に連携したアカウントに基づいたIDが表示されます。(連携アカウント情報、「ボードID」を正しく設定することで情報が展開されます。)
対象のIDを選択しましょう。

下へ進んでいき、説明の箇所をクリックし内容を入力します。
アウトプットを活用するとGoogleカレンダーで取得した内容を簡単に入力することが可能です。


設定後「テスト」をクリックします。
テスト後、実際にテストの内容がTrelloに登録されていることを確認し「保存する」をクリックします。


ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか、確認しましょう。

簡単に自動化フローボットが作成できましたね!
[[161934]]
TrelloのデータをGoogleカレンダーに連携したい場合
今回はGoogleカレンダーからTrelloへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にTrelloからGoogleカレンダーへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Trelloのカードが特定のリストに移動されたら、Googleカレンダーに予定を登録する
GoogleカレンダーとTrelloの連携を簡単に実現したい方やタスクのスケジュール管理を自動化して効率化を図りたいビジネスパーソンにおすすめです。
[[161927]]
GoogleカレンダーとTrelloのAPIを使ったその他の自動化例
GoogleカレンダーやTrelloのAPIを活用すれば、様々な自動化の実現が可能です!
例えば以下のような自動化はいかがでしょうか。
Googleカレンダーを使った自動化例
予定の登録や更新だけではなく、予定を取得しコミュニケーションツールに送信したり、他のスケジュールとの同期も可能です!
[[151350,157126,82296,83536,136296]]
Trelloを使った自動化例
Trelloにカードを自動的に登録したり、特定のボードのカードを取得し、コミュニケーションツールなどに通知するといったことができます。
[[84390,73025,111957,71311,92259]]
まとめ
GoogleカレンダーとTrelloのデータ連携方法を紹介しました!
カレンダーとタスク管理ツールのデータ連携を行うことで、スケジュール管理や優先してやるべきことの整理がスムーズになる可能性があります。
また、Googleカレンダーと確認しながらTrelloにタスクを作成する手間や、反対にTrelloを確認しながらGoogleカレンダーに予定を作成する手間も省けるかもしれませんよね!
なお、<span class="mark-yellow">今回のアプリ連携はプログラミング不要のYoomを活用することで簡単に実現できます!</span>
エンジニアのような専門的な知識がなくてもスムーズに自動化の導入が可能なため、アプリ連携初心者の方にとってはメリットと感じられるのではないでしょうか。
このような自動化を導入したい場合は、今すぐYoomに登録しましょう!無料アカウントを発行できるため、すぐに実際の操作性を確かめることが可能です!
ぜひお試しください!