■概要
Trelloでのタスク管理とPipedriveでの営業管理を別々に行い、情報の二重入力に手間を感じていませんか?特に、Trelloの進捗をPipedriveへ手動で反映させる作業は、ミスや更新漏れの原因になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Trelloでカードが特定のリストへ移動したタイミングをトリガーにして、Pipedriveへ自動で取引を追加できます。PipedriveとTrelloをスムーズに連携させ、営業プロセスの効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとTrelloを併用し、タスクと営業案件の情報を手動で同期している方
- Trello上のステータス変更を、Pipedriveへ迅速かつ正確に反映させたい営業担当者の方
- 営業プロセスの自動化を進め、より重要なコア業務に集中したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが特定のリストに移動されると、Pipedriveに取引が自動で追加されるため、手作業での転記時間を削減できます
- 手動での情報入力が不要になるため、Pipedriveへの取引登録における入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとPipedriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」を設定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」を設定し、移動されたカードの詳細を取得します
- 次に、オペレーションでAI機能を使い、「テキストからデータを抽出する」でカード情報から取引に必要なデータを抽出します
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「人物情報を検索」を設定し、抽出した顧客情報をもとに既存の連絡先を検索します
- 最後に、オペレーションでPipedriveの「取引を追加」を設定し、取得・抽出した情報をもとに新しい取引を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、自動化の対象としたいボードやリストを任意で設定してください。例えば、「受注確定」リストなどを指定します
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」では、Trelloカードのタイトルや説明文から、顧客名や案件名など、取引登録に必要な情報を任意で抽出できます
- Pipedriveの「人物情報を検索」では、AIで抽出した顧客名やメールアドレスなどを検索条件として任意に設定できます
- Pipedriveの「取引を追加」では、取引名、金額、担当者といった各項目に、TrelloやAI機能から取得した値を埋め込んだり、固定の値を設定したりと、柔軟なカスタマイズが可能です
■注意事項
- Trello、PipedriveのそれぞれとYoomを連携してください。