・
Squareでの顧客情報と、Hunterでのリード情報を管理している際に、
「それぞれのデータを手作業で連携するのが面倒だ…」
「Squareに登録された顧客情報をHunterに転記する際に、入力ミスや漏れが発生してしまう」
といった課題を感じていませんか?
日々の業務で発生する単純な転記作業は、時間も手間もかかり、重要な業務への集中を妨げる一因になりがちです。
そこで活用したいのが、<span class="mark-yellow">Squareに新しい顧客情報が登録されたタイミングで、自動的にHunterへリード情報を作成する自動化</span>!
これにより、日々の手間から解放され、入力ミスを心配することなく、より戦略的なマーケティング活動や顧客対応といったコア業務に専念できるでしょう。
この記事では、プログラミングの知識がなくても、誰でも簡単に設定できるノーコードツールを使った自動化の方法を具体的に解説します。
ぜひ参考にして業務を効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとHunterを連携し、様々な業務フローを自動化する</span>テンプレートが豊富に用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックして、さっそくスタートしましょう!
SquareとHunterのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた顧客情報の転記作業を自動化可能に!
例えば、Squareに新しい顧客が登録された際に、その情報を基にHunterへ自動でリードを作成するといったことが可能になります。
これまで手入力にかかっていた時間や入力ミスを減らし、急ぎの案件にも余裕を持って対応しやすくなるでしょう。
これからご紹介する具体的な自動化例は、Yoomのアカウント登録後すぐに試すことができます。
気になる内容があれば、ぜひ気軽にクリックしてみてくださいね!
Squareに新しい顧客情報が登録されるたびに、その情報を自動でHunterに連携して新しいリードとして作成するフローです。
<span class="mark-yellow">顧客情報が作成されたらHunterへも情報が自動で反映されるため、手作業による転記の手間や入力ミスを削減し、リード管理の対応速度を高める</span>ことが期待できます。
Yoomのフォーム機能などを活用し、フォームに回答が送信されたのをきっかけとして、Squareに顧客情報を登録し、同時にHunterにもリード情報を作成するフローです。
<span class="mark-yellow">お問い合わせやイベント申し込みといった外部からのアクションを起点に、複数のアプリへ一度に情報を登録できる</span>ため、リード獲得から顧客管理までの一連のプロセスをシームレスに繋げ、業務効率化の実現をサポートします。
それでは、実際にSquareとHunterを連携させる自動化フローの作成手順を見ていきましょう。
今回は、プログラミングの知識がなくても直感的な操作で業務の自動化を実現できるノーコードツールYoomを使用して連携フローを構築していきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを作成しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Squareで顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
はじめに、フローで使用するアプリとYoomを連携するための「マイアプリ登録」を行います。
事前にマイアプリ登録を済ませておくと、後続のフローの設定がスムーズになりますよ!
基本的な設定方法を解説しているナビがありますので、まずはこちらをご覧ください。
それではさっそく、今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法について解説していきます。
検索窓でSquareと入力し、表示された候補からSquare(Webhook)を選択します。
「アカウント名」は任意の値で入力できるので、管理用だとわかる名前(「管理者アカウント」など)で設定しましょう。
「アクセストークン」はこちらから発行して入力し、最後に「追加」を押せばYoomとの連携は完了です!
先ほどと同様に検索窓を使ってアプリを検索し、表示された候補から選択します。
下図のような新規登録画面が表示されるので、次のように設定し、「追加」を押せば連携完了です!
▼参考:アクセストークン取得方法▼
こちらのページからHunterアカウントにログインし、左側にあるメニューから「API」をクリックします。
次に、画面右側に表示される「+New key」を選択しましょう。
ここでAPI keyが生成されるので値をコピーしておき、Yoomの画面に戻って「アクセストークン」欄に貼り付けてくださいね!
ここから実際に、フローの設定を進めていきます。
簡単に設定できるようにテンプレートを利用しているので、以下のバナーをクリックし、まずはテンプレートをコピーしてください。
クリックすると自動的にテンプレートがお使いのYoom画面にコピーされ、下図のようなポップアップが表示されます。
「OK」を押して設定を進めましょう!
最初の設定です!
まずは、Squareで顧客が作成された際に、フローが起動するように設定をしていきます。
コピーしたテンプレートの「顧客が作成されたら(Webhook)」をクリックしてください。
タイトルは自由に編集できるので、必要に応じて変更してくださいね!
連携するアカウント情報は、基本的にステップ1で入力した情報が反映されています。フローで使用するアカウントであることを確認しておきましょう。
トリガーアクションは変更せず、「次へ」を押してください。
次に、Webhook名を設定します。
任意の値で入力できるので、Squareの何のアクションがきっかけでフローが起動するのか、わかりやすい名前で設定してみてくださいね!
設定が完了したら、SquareとYoomの連携チェックを行います。
「テスト」をクリックし、下図のように「テスト成功」と表示されたら「次へ」を押してください。
次に、Squareで顧客が作成されたことを正しく検知できるかを確認するためにテストを行いますので、Squareの画面に移り、テスト用の顧客を作成してください。
テストなので、「Yoom太郎」や「demo@test.com」などの架空の情報でOKです!
作成後はYoomの画面に戻って「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、先ほど作成した顧客情報が「取得した値」として抽出されるので、内容を確認しましょう。
※取得した値とは?
取得した値とは、トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
取得した値は、後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に、変動した値となります。こちらをご覧ください。
確認後、「保存する」を押して次の設定に進みます。
続いて、Squareに作成された顧客情報を基に、Hunterにリードを作成する設定を行います。
「リードを作成する」をクリックしてください。
ステップ3同様にタイトルは任意で変更し、連携するアカウント情報はフローで使用するものであることを確認します。
アクションは「リードを作成する」のままにして、「次へ」を押してください。
最後に、API接続設定を行います。
ここでは、各設定項目の入力欄をクリックして表示される値を使い、それぞれに適切な値を設定していきますよ!
たとえば、「Email」には「取得した値」の「顧客が作成されたら(Webhook)」内にある「メールアドレス」を設定します。
同じ要領で、その他の項目にも適切な値を設定してみてくださいね!
このように取得した値を使うことで、Squareに作成された顧客情報をそのまま引用し、Hunterにリードを作成できるようになります。
設定が完了したら「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、実際にHunterにリードが作成されているかを確認しましょう。
確認後はYoomの画面に戻って「保存する」を押し、設定完了です!
これで全ての設定が完了しました。
「トリガーをON」にし、設定したフローの動作確認をしてみてくださいね!
以上が、「Squareで顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する」フローの作成手順でした!
今回はSquareからHunterへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHunterで取得したリード情報をSquareの顧客情報として登録したい場合もあるかと思います。
その際は、Hunterを起点としたデータ連携ももちろん可能ですので、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Hunterで新しくリードが作成された際に、そのリード情報を基にSquareへ自動で顧客情報を登録する連携です。
このフローにより、<span class="mark-yellow">リード獲得から決済システムへの顧客登録までを自動化し、手動でのデータ入力作業を省く</span>ことで、迅速かつ正確な顧客管理の実現をサポートします。
Hunterで作成されたリードの中から、特定の条件に合致するものだけを抽出し、Squareに顧客情報として登録する連携です。
例えば、特定の役職や業界のリードのみを対象にするなど、<span class="mark-yellow">Yoomの分岐処理を用いることで、より精度の高いターゲティングに基づいた顧客登録を自動化</span>できるでしょう。
Squareとの連携以外でも、HunterのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらも試してみてくださいね!
他にも、Squareで決済が行われた際にサンクスメールを自動送信したり、購入情報をデータベースに反映させることができます。
また、他ツールの情報をもとに顧客の作成も行なえます。
営業やバックオフィス業務の小さな手間を減らし、業務フローを整えるのに役立ちます。
Hunterで新しいリードが登録されたら通知したり、他ツールに同期したりできます。
また、フォーム入力をトリガーに、メールアドレスを検索してデータベースに追加することも可能です。
営業やマーケティングでの準備作業が自動化できるので、「準備に追われる時間」を減らせるのが大きなポイントです。
いかがでしたか?
この記事では、SquareとHunterを連携し、業務を自動化する方法について解説しました。
Squareに顧客が登録されたタイミングでHunterにリードを自動作成する仕組みを構築することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたデータ転記の手間を削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを効果的に防ぐ</span>ことが期待できます。
これにより、担当者は単純作業から解放され、より付加価値の高い顧客対応やマーケティング戦略の立案といったコア業務に集中できる環境が整うでしょう。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールYoomを活用することで、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に構築することが可能です。
「本当に誰でも設定できる?」「ちょっと気になる...」と思った方は、ぜひまずは無料アカウントを作成してみてください。
登録は30秒ほどで完了!その後すぐに様々な業務プロセスの自動化設定を体験できます。
Yoomで日々の業務を<span class="mark-yellow">もっとラクに、もっと効率的に</span>。
フローは自由にカスタマイズできるので、アイデア次第で活用方法は無限大!
業務効率化の第一歩として、まずはSquareとHunterの連携からぜひスタートしてみてくださいね!
Q:顧客作成以外のトリガー(例:注文完了時)でも連携できますか?
A:はい、Square(Webhook)をトリガーした連携では、主に以下のようなアクションをきっかけに、フローを起動することが可能です。
Q:Hunterからデータを連携する際、「特定のリードのみ」を連携することは可能ですか?
A:はい、トリガー直下に「分岐する」オペレーションを入れることで実現可能です。
この「分岐する」オペレーションで、連携するデータの条件を絞ることで、たとえば「特定の役職」である場合にのみ連携する、といったような自動化もできますよ!
※分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっています。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができるので、この機会にぜひお試しください!
Q:連携が失敗した場合、エラーの確認や再実行は可能ですか?
A:はい、可能です。
フローボットでエラーが発生した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知にはエラーが発生したオペレーションも記載されているので、問題がどこで起きたかすぐに確認できます。
再実行は自動で行われませんので、通知を確認後、手動で再実行を行ってください。
また通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。