■概要
オンラインフォームのJotformで集めた顧客情報を、決済サービスのSquareに都度手入力していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Jotformへの回答送信をきっかけに、Squareへ顧客情報を自動で登録できます。これにより、手作業による入力の手間や登録ミスをなくし、顧客管理業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで集めた顧客情報をSquareに手作業で登録しているご担当者の方
- 手作業でのデータ移行による入力ミスや、対応漏れを防止したいと考えている方
- 顧客管理に関連する定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformに回答が送信されると自動でSquareに顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での転記作業が不要になるので、入力情報の不備や登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとSquareをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームに新しい回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したフォームの回答内容を取得します。
- 最後に、オペレーションでSquareの「回答情報を取得」アクションを設定し、前のステップで取得した情報をもとに顧客情報を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformをトリガーとして設定する際、Yoomのフローボット編集画面で生成されるWebhook URLをコピーし、Jotformのフォーム設定内にあるWebhook連携の項目にペーストする必要があります。この設定を行うことで、フォームに新しい回答が送信されたタイミングを検知し、このワークフローが自動的に起動します。