■概要
Hunterで新しいリードを獲得したものの、関係者への共有が遅れたりそもそも共有を忘れてしまうといった課題はありませんか。手動での情報共有は手間がかかるだけでなく、機会損失のリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Hunterにリードが登録されると指定したSlackチャンネルへ自動で通知できるため、リード情報を迅速かつ確実にチームへ共有できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hunterで獲得したリードを、関係者とスピーディーに共有したい営業担当者
- リード情報の共有漏れや対応遅延を防ぎ、営業機会の損失をなくしたいチームリーダー
- HunterとSlackを活用しており、リード管理から共有までのプロセスを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Hunterにリードが登録されると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手動での情報伝達による、共有漏れやタイムラグといったヒューマンエラーを防止し、リードへの迅速なアプローチが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHunterを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Hunterで取得したリード情報を基にメッセージを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackにメッセージを送る際、通知先のチャンネルは営業チーム用や案件別など、任意のチャンネルに設定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを送信するだけでなく、Hunterのトリガーで取得したリードの会社名や担当者名などの情報を変数として埋め込み、カスタマイズできます。
■注意事項
- Hunter、SlackにそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。