CloseとSPIRALの連携イメージ

【簡単設定】CloseのデータをSPIRALに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
CloseとSPIRALの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-07

【簡単設定】CloseのデータをSPIRALに自動的に連携する方法

k.noguchi

「CloseとSPIRALを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「Closeに登録された情報をSPIRALに手動で登録しており、実際に手間がかかっている…」
このように、日々の業務でCloseやSPIRALをご利用の方の中には、手作業でのデータ連携に限界を感じている方も少なくないのではないでしょうか。

もし、<span class="mark-yellow">Closeのデータを自動的にSPIRALに登録し、更新する仕組み</span>があれば、これらのルーチンワークから解放され、入力ミスや確認作業といった付帯業務も削減できます。
その結果、より重要な戦略的業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定可能です。
導入にかかる手間や時間もほとんどかからないため、ぜひこの機会にCloseとSPIRALの連携自動化を導入して、日々の作業をもっと楽に、そして効率的に進めていきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">CloseとSPIRALを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214103]]

CloseとSPIRALを連携してできること

CloseとSPIRALのAPIを連携すれば、例えばCloseに新しいリード情報が登録された際に、その情報をSPIRALのデータベースに自動で反映させることができます。
これにより、手作業によるデータ入力の手間や入力ミスを大幅に削減し、常に最新の情報を両システム間で同期できるため、業務の効率化とデータの一貫性向上に繋がります。

Yoomに用意されている具体的な自動化例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

CloseにLeadが作成されたらSPIRALにレコードを追加する

Closeに新しいリードが作成された際に、その情報を手動でSPIRALに転記する作業は、時間がかかるだけでなく、入力ミスが発生するリスクもあります。
この自動連携を設定することで、<span class="mark-yellow">Closeのリード情報をリアルタイムでSPIRALに自動登録</span>し、データ入力の工数を削減しながら、SPIRAL側での迅速な情報活用を可能にします。

この連携は、CloseのデータをSPIRALに直接連携するパターンや、特定の条件に基づいて情報を分岐して登録するパターンに対応しています。

[[214103]]

Closeで特定条件に合うLeadが作成されたら、SPIRALにレコードを追加する

Closeに登録される全てのリードではなく、特定の条件(例:特定のキャンペーン経由のリードや、一定以上のスコアを持つリード など)に合致するリード情報のみをSPIRALに連携したい場合に便利です。

この自動化は、<span class="mark-yellow">フィルタリングされた重要なリード情報だけを効率的にSPIRALへ転送</span>できるため、SPIRAL側でのマーケティング施策や営業アプローチの精度を高めることができます。

この連携は、Closeのリード情報から特定条件に合致するデータのみを抽出してSPIRALに連携する、分岐処理を含むパターンです。

[[214106]]

CloseとSPIRALの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にCloseとSPIRALを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでCloseとSPIRALの連携を進めていきます。まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はCloseにLeadが作成されたらSPIRALにレコードを追加するフローを作成していきます!

フローは大きく分けて、以下の手順で作成していきます。

  • CloseとSPIRALをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Closeのトリガー設定と各アクション設定
  • トリガーをONにして、フローの動作確認をする
[[214103]]

ステップ1:CloseとSPIRALをマイアプリ連携

はじめに、CloseとSPIRALをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。事前にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化フローの設定がスムーズに進められますよ!

1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「Close」と入力し、検索結果からCloseのアイコンを選択します。

2.表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしましょう。

3.続いてSPIRALをマイアプリ登録します。
先ほどと同様に、連携可能なアプリ一覧からSPIRALを検索します。次の画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしましょう。

マイアプリにCloseとSPIRALが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、実際にフローを作っていきましょう!

簡単に設定できるようテンプレートを利用します。以下のバナーの「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしてください。

[[214103]]

クリックすると、テンプレートがお使いのYoom画面に自動的にコピーされます。
「OK」をクリックして、設定を進めましょう!

※コピーしたテンプレートは、「マイプロジェクト」内の「フローボット」に、「【コピー】CloseにLeadが作成されたらSPIRALにレコードを追加する」という名前で格納されています。

「あれ?テンプレートどこいった?」となった際には、マイプロジェクトから確認してみてくださいね!

ステップ3:Closeのトリガー設定

1.まずは、アプリトリガー設定です。
先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のアプリトリガー「New Lead」をクリックしましょう。

2.連携アカウントとアカウント選択画面が表示されるので、設定内容を確認しましょう。
連携するアカウント情報には、ステップ1で連携したアカウント情報が反映されています。トリガーアクションはそのままにして、「次へ」をクリックしてください。

なお、タイトルはわかりやすいものに修正できます。

3.表示された画面で、「テスト」を実行し、成功したら「次へ」をクリックしてください。

4.次の画面で、Closeの画面に移動し、Leadを作成しましょう!
テスト用のため、内容は架空の情報(「株式会社test」や「テスト太郎」など)でOKです!

登録したら、Yoomの画面に戻りましょう。

5.戻ってきたら「テスト」をクリックし、「取得した値」にデータが抽出されていることを確認して保存します。
取得した値は、後続の設定で活用できます!(実際の設定では、下図に具体的な値が反映されています。)

※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値です。
取得した値は、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。
※詳しくは、こちらをご参照ください。

ステップ4:SPIRALの設定

1.アプリと連携する「レコードを登録」をクリックしましょう。

各項目を確認し、「次へ」をクリックします。

2.API接続設定を行います。
「アプリID」「データベースID」は、入力欄をクリックして表示される候補から選択してください。
候補は、連携しているアカウントに紐づいて表示されます。

レコード情報の各項目を、入力欄下の注釈に従って、設定します。

「フィールドの識別名」は、入力欄をクリックして表示される候補から選択してください。
候補は、連携しているアカウントに紐づいて表示されます。

「値」は、入力欄をクリックして表示される取得した値から選択してください。


設定完了後は「テスト」を行い、実際にSPIRALにレコードが追加されることを確認してください。
確認後、保存しましょう。

ステップ5:トリガーボタンをONにして、フローの動作確認をする

全ての設定が完了すると、下図のようなポップアップが表示されます。赤枠部分の「トリガーをON」をクリックすると、設定したフローボットが起動するので動作確認をしましょう!

SPIRALのデータをCloseに連携したい場合

今回はCloseからSPIRALへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSPIRALからCloseへのデータ連携を実施したい場合もあるでしょう。

Yoomではそのような逆方向の連携テンプレートも用意しているので、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

SPIRALにレコードが追加されたら、CloseにLeadを作成する

SPIRALに新しいレコード(例:イベント参加者リストや資料請求者リストなど)が追加された際に、その情報をCloseに手動でリードとして登録する作業も、自動化によって省略できます。
この連携によって、<span class="mark-yellow">SPIRALで獲得した見込み客情報を迅速にCloseへ取り込み、営業チームがタイムリーにアプローチを開始</span>できるよう支援します。

この連携は、SPIRALのレコード情報をCloseに直接リードとして作成するパターンや、特定の条件を満たすレコードのみをCloseに連携するパターンに対応しています。

[[214098]]

SPIRALで特定条件に合うレコードが追加されたら、CloseにLeadを作成する

SPIRALに追加されるレコードの中でも、特定の条件(例:特定の属性を持つ顧客情報や、特定のアクションを示したログなど)に合致するものだけをCloseのリードとして作成したい場合に便利です。
この自動化が有効であれば、<span class="mark-yellow">より精度の高いリードデータに基づいたマーケティングや営業活動が可能</span>になります。

この連携は、SPIRALのレコードから特定条件に合致するデータのみを抽出し、Closeにリードとして連携する分岐処理を含むパターンです。

[[214100]]

CloseやSPIRALを活用したその他の自動化テンプレート

フォーム回答の転記作業や、各ツールへの情報登録に手間がかかっていませんか?
Yoomを使えば、CloseやSPIRALを活用した定型業務の自動化により、日々の業務がぐっとラクになります。

Closeを使った便利な自動化例

Closeでは、リードやタスクの登録をフォーム回答と連携させることで、情報の一元管理や対応漏れの防止が実現できます。業務のスムーズな進行を支え、営業活動の効率化にもつながります。

[[175931,175935,175925,175929,175941]]

SPIRALを使った便利な自動化例

SPIRALは、他ツールと組み合わせることで、商品情報の一括登録やフォーム回答のデータベース化などが自動で行えるようになります。転記作業の削減や、複数ツール間での情報共有の円滑化に効果的です。

[[224327,104257,178620,178623,107666]]

まとめ

CloseとSPIRALの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたCloseとSPIRAL間のデータ登録作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーの発生も防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は正確かつ迅速な業務を進められるようになり、データの二重入力や確認作業といったノンコア業務から解放されます。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的な操作で簡単にCloseとSPIRALを連携する仕組みを構築できます。
日々の業務における「SPIRAL連携の自動化」に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ無料登録して、Yoomによる業務効率化を体感してみてください!

👉今すぐYoomのアカウントを作成する

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
k.noguchi
SE・プログラマー、新卒採用アシスタントやテーマパークアクターなど、多種多様な業務の経験があります。 その中でもSE・プログラマーでは、企業のシステムを構築し業務効率化に取り組んでいました。 Yoomを使い、業務の負担を軽減するための実践的なアプローチ方法を、丁寧にわかりやすく発信していきます。
タグ
Close
SPIRAL
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる