・
「Discordのコミュニティで挙がった問い合わせを、Freshdeskで管理したい…」
「Discordの投稿をいちいち手作業でFreshdeskにコピー&ペーストしており、手間がかかる上にミスも発生しがち…」
このように、日々の業務でDiscordとFreshdeskを利用する中で、手作業によるデータ連携に限界を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Discordの特定の投稿内容を検知して、自動的にFreshdeskにコンタクト情報として作成する仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放され、顧客対応の初動を早め、より重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する方法は、プログラミングの知識がなくても、直感的な操作で簡単に設定できるので、ぜひこの機会に自動化を導入して、日々の業務をもっと効率的に進めましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">DiscordとFreshdeskを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
DiscordとFreshdeskのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報共有を自動化できます。これにより、転記ミスや対応漏れを防ぎ、顧客サポートの質を向上させることが可能になります。
ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Discordの特定のチャンネルに投稿された問い合わせや要望などを、自動でFreshdeskのコンタクトとして作成する連携です。
このフローはAIによる情報抽出や条件分岐の処理を組み合わせているため、投稿内容から必要な情報だけを抜き出して登録することができ、<span class="mark-yellow">手作業での情報転記にかかる時間と手間を大幅に削減し、対応漏れや入力ミスを防ぎます。</span>
「緊急」「バグ報告」といった特定のキーワードを含む投稿や、特定のユーザーからの投稿があった場合にのみ、自動でFreshdeskにコンタクトを作成する連携です。
この連携により、<span class="mark-yellow">大量の投稿の中から重要なものだけを自動でフィルタリングし、優先的に対応すべき事項を見逃すことなく管理</span>できます。
それでは、さっそく実際にDiscordとFreshdeskを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでDiscordとFreshdeskの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はDiscordの投稿内容をもとにFreshdeskにコンタクトを作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
画面右側の「新規接続」をクリックします。
検索窓が表示されるので、Discordと入力し候補に表示されるDiscordをクリックしましょう。
Discordをクリックすると以下の画像のような画面になります。
内容に沿って必要情報を入力し、完了をクリックします。
※Discordの詳しい設定についてはこちらを確認してください。
連携が完了すると、YoomのマイアプリにDiscordが表示されます。
右上の新規接続ボタンをクリックしましょう。
検索窓にFreshdeskと入力し、表示された候補から「Freshdesk」を選択します。
内容に従って入力し、「追加」をクリックしましょう。
マイアプリにFreshdeskが表示されていればマイアプリ連携の完了です。
続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。
以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。
以下の赤枠をクリックしましょう。
連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するDiscordのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。
タイトルはわかりやすものに変更も可能です。任意で変更してください。
アプリトリガーのAPI接続設定が表示されるので、設定を進めていきましょう。
トリガーの起動間隔は5分・10分・15分・30分・60分から選択できます。
※ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
※なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
サーバーID、チャンネルIDをDiscordで確認し入力しましょう。
チャンネルIDは以下のように候補から選択することが可能です。
実際にメッセージを送信し、「テスト」をクリックします。
以下の画面のように取得した値にメッセージの内容が表示されます。
この後、この取得した値の内容を入力に使用することができます。
※取得した値に関して、詳しくはこちらをご確認ください。
テスト成功後「保存する」をクリックしましょう。使用プランやデータの容量によって選択してください。
料金プランについて | Yoomヘルプセンター
Freshdeskでコンタクトを作成するため、必要事項をAIで抽出するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。
以下のようにアクションを選択する画面が表示されます。
「変更する」をクリックすると抽出に使用するAIを変更できます。
必要に応じて変更を行ってください。
※()内のタスクを消費します。使用プランやデータの容量によって選択してください。
料金プランについて | Yoomヘルプセンター
対象のテキストには以下のように、Discordから取得した値より「メッセージ内容」を選択しましょう。
取得した値を活用することで、固定された値ではなく、トリガーを実行するたびに新しい情報へと反映されます。
抽出したい項目に今回は「名前」「アドレス」を入力しました。
必要に応じてAIに対しての指示内容を入力することが可能です。
設定後「テスト」をクリックし、実際に内容が抽出できているかを確認しましょう。
確認後「保存する」をクリックします。
Discordで受信した内容を元にFreshdeskでコンタクトを作成するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。
連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するFreshdeskのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。
Freshdeskで確認し、ドメイン名を入力しましょう。
名前、メールアドレスにはAIで抽出した値から選択し入力します。
会社ID、全てのチケットを表示するかを任意で入力しましょう。
説明には今回Discordで受信したメッセージ内容を入力しました。
入力ができたら「テスト」をクリックし、実際にFreshdeskでコンタクトが作成されたか確認しましょう。
以下の取得した値にFreshdeskの内容が確認ができたら「保存する」をクリックします。
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
設定お疲れ様でした!
今回はDiscordからFreshdeskへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にFreshdeskからDiscordへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Freshdeskに新しいコンタクトが追加された際に、その概要を即座にDiscordの指定チャンネルへ通知する連携です。
この自動化によって、<span class="mark-yellow">チームメンバー全員が新規顧客の情報をスピーディーに把握でき、迅速なフォローアップや情報共有が可能</span>になります。
特定のタグが付いたコンタクトや、特定の企業からのコンタクトがFreshdeskに追加された場合など、あらかじめ設定した条件に合致するコンタクト情報のみをDiscordに通知する連携です。
これにより、<span class="mark-yellow">対応の優先度が高い重要なコンタクトをチームが見逃すことなく、効率的にアプローチできます。</span>
DiscordとFreshdeskの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたDiscordの投稿内容をFreshdeskへ転記する作業の手間を削減し、ヒューマンエラーや対応漏れを防ぐことができます。
</span>これにより、担当者はより迅速かつ正確な情報に基づいて顧客対応を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できますので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらの登録フォームから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:Freshdeskでチケットも自動作成できる?
A:はい、可能です。コンタクト作成だけでなく、問い合わせ内容を元にチケットを起票したい場合、フローボットの画面でコンタクト作成の後の「+」をクリックすることで次のアクションを設定することができます。Freshdeskの「チケットの作成」をクリックし、設定することでコンタクトだけでなくチケットを作成することが可能です。
Q:AIが情報を抽出しなかったらどうなる?
A:投稿文に名前やメールアドレスが含まれない場合、空のままコンタクトが作成されます。
名前とメールアドレスは顧客特定やコンタクトの作成において重要な情報のため、Discordへ投稿するメッセージ内に必ず含めるよう社内ルールで共有することをおすすめします。
Q:連携エラー時の通知や再実行は?
A:再試行はされません。連携が失敗した場合、Yoomに登録されているメールアドレスに通知が送信されます。
エラーの対応方法について、詳しくは以下をご確認ください。