■概要
Freshdeskで管理している問い合わせチケットの確認漏れや、担当者への連携が遅延し、対応が後手に回ってしまうことはありませんか。本来、FreshdeskのAPIなどを活用すれば様々なシステム連携が可能ですが、開発には専門知識や工数が必要です。このワークフローは、Freshdeskで新しいチケットが作成された際に、その情報を即座にGoogle Chatへ通知することで、迅速な対応を可能にし、顧客満足度の向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Freshdeskでのチケット対応をより迅速に行いたいカスタマーサポート担当者の方
- チケット作成の都度、手動でチームに共有しており、手間を感じているマネージャーの方
- FreshdeskのAPIを利用した通知の仕組みを、開発なしで手軽に構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshdeskでチケットが作成されると自動で通知が届くため、確認漏れや対応の遅れを防ぎ、迅速な初動対応を実現します。
- 手作業による情報共有が不要になるため、通知の漏れといったヒューマンエラーをなくし、対応品質の安定化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshdeskとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFreshdeskを選択し、「チケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatへ通知するメッセージの本文は、自由に編集が可能です。Freshdeskのチケットから取得した件名や問い合わせ内容、優先度などの情報を組み込むことで、より詳細な通知を作成できます。
■注意事項
- Freshdesk、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。