・
Copperを使った顧客管理やタスク管理などの業務で、繰り返し発生する手作業に時間を取られていませんか?
例えば、フォームの回答をCopperに転記したり、新しいタスクをチームに通知したりする作業は、時間がかかり、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する可能性もあります。
これらの業務を効率化するためにAPI連携が有効です。
しかし、「API連携にはプログラミング知識が必要なのでは…」と、特にエンジニアがいない環境では導入のハードルを高く感じてしまうかもしれません。
そこで本記事では、Copper APIの基本的な知識から、<span class="mark-yellow">プログラミングを一切行うことなく、様々なアプリとCopperを連携させる具体的な方法</span>までをわかりやすく解説します。
すぐに実践できる活用事例をステップごとに紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
Yoomには<span class="mark-yellow">Copper APIを使った様々なアクションや、業務フローを自動化するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方はこちらから詳細をチェックしてみてください!
Copper APIはCopperと外部アプリ(Google、Microsoft、Salesforce、Notionなど)を繋げてデータの受け渡しを行い、Copperを使った業務フローを自動化できるインターフェースです。
APIはアプリケーション・プログラミング・インタフェース (Application Programming Interface)の略語です。
インターフェースとは簡単に言うと「何か」と「何か」を「繋ぐもの」で、Copper APIの場合は「Copper」と「外部のアプリ」を繋ぐインターフェースを指します。
また、APIでは大きく分けて以下のような指示を出すことができます。
Copper APIでできることをいくつかピックアップしたので、ご覧ください!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにCopper APIを使った自動化を体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
Copper APIを利用してPerson(連絡先)を作成するアクションをフローの中に組み込むことで、手作業での顧客情報登録を自動化します。
フォームからの問い合わせやイベント参加者の情報を迅速にCopperへ反映させることが可能です。
Copperで新しいタスクが作成されたことを起点として、チャットツールへの通知やスプレッドシートへの記録といった後続の業務フローを自動で開始できます。
タスクの見落としを防ぎ、チーム全体の生産性を向上させるでしょう。
Copperに新しいPersonが登録されたことをトリガーにして、その情報をスプレッドシートや他のデータベースに自動で追加・更新するフローを構築します。
顧客リストの管理を効率化し、常に最新の情報を維持できるでしょう。
その他にも下記のようなアクションをAPI経由で実行が可能です。
フローの中で設定できるアクション(フローボットオペレーション)
フローの起点となるアクション(トリガーアクション)
CopperのAPIは、Copperの利用プランに関わらず追加料金なしで利用することが可能です。
ただし、APIの利用にはいくつかの注意点があります。
※詳細はCopperのサービスサイトをご確認ください。
※2025年10月15日時点の情報です。
ここではノーコードツールYoomが用意するテンプレートで、実際の設定方法を通してCopper APIを使った具体的な連携方法を紹介していきます!
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
はじめにCopper APIとYoomを連携する方法を紹介します。
基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
Copperの連携
まず、Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右上の新規接続というボタンをクリック。
右上の検索ボックスに「Copper」と入力して、表示されたアイコンをクリックします。
以下のような画面が表示されたら、Gmailでログインするか登録のあるEmailを記入して「Next」をクリックしましょう。
次の画面でパスワードを入力して、「Sign in」をクリックしましょう。
「AUTHORIZE」をクリックしましょう。
Yoomの画面に戻り、以下のような表示が出たらCopper APIとの連携は完了です。
今回は「Googleフォームで回答が送信されたら、CopperにPersonを追加する」という実際のフローボットも作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Copperの連携と同じ手順で進めます!
Yoom画面の左側メニューにある「マイアプリ」から「新規接続」をクリックして、「Google フォーム」と入力しましょう。
「Sign in with Google」をクリックします。
Yoomと連携したいGoogleのアカウントを選択します。
「続行」をクリックしてください。
下記の表示が出たら、連携は成功です!
ここからはフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずは下記のテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
1.上記バナーの「試してみる」をクリック
2.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。
3.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。
トリガーとなるアプリの設定を行います。まずは以下の赤枠をクリックしてください。
連携アカウントとアクションを選択しましょう。
トリガーアクションは、テンプレート通りに「フォームに回答が送信されたら」のままで大丈夫です。
「次へ」をクリックして進んでください。
次にAPI接続設定を行います!
トリガーの起動間隔を選択してください。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定可能です。
選択できる最短の起動間隔を選びましょう。
※ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです!
基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくと良いです。
Googleフォーム上で実際にフォームを作成して、回答を送信してください。
今回は、以下のようなフォームを使用しました。
フォームIDの入力ができたら「テスト」ボタンを押します。
「テスト成功」と表示が出たら、取得した値が取得されます。
※取得した値とは、トリガーやオペレーションにて受け取ったデータのことです。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。
次に「取得する値を追加」をクリックします。
※取得する値を設定する方法については下記のヘルプページもご覧ください。
「value」の右にあるプラスマークをクリックしていき、追加する値を選択してから「追加」ボタンを押します。
「追加する値」の名称を変更したい場合は、値の右側に表示される鉛筆マークから可能です。
値が追加できたら、最後に「保存する」ボタンをクリックして設定を保存します。
Googleフォームから取得した値を利用して、CopperでPersonを作成する設定を行います。
2つ目の赤枠をクリックします。
連携するアカウント情報に間違いがないかを確認します。
アクションはテンプレートのままで問題ありません。次の設定へ移りましょう!
取得した値を活用してFull Nameを設定します。
「Description」や「Email」の設定などを、取得した値を使用しながら任意で設定しましょう!
その他の設定も任意で行い、すべての設定が終わったらテストを実行しましょう。
テスト成功で、Copperに新しいPersonが作成されています!
確認してみましょう!新規のPersonが作成されています。
Yoomの画面に戻り、最後に設定を保存しておきましょう。
これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう。
今回ご紹介した連携以外でも、CopperのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
例えば、OutlookやSlackで受信した情報を基に、Copperに自動でPersonを作成することができます。
これにより、手動入力の手間が省け、情報管理の精度とスピードが向上するでしょう。
Copper API連携を行うことで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の登録といった定型業務が自動化され、作業時間の削減やヒューマンエラーの防止に繋がります。</span>
また、これらの単純作業から解放されることで、顧客とのコミュニケーションや戦略立案といった、より付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整うでしょう。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも簡単に業務フローを構築できます。
もしCopperを活用した業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:API連携でエラーが起きたらどうなりますか?
A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定できます。
通知内容にはエラーになったオペレーションも記載されているので、エラーの発生個所がすぐにわかります。
再実行は自動で行われないため、エラー修正後手動で再実行してください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
Q:双方向でのデータ同期は可能ですか?
A:はい、可能です!
Copperのトリガーアクション「Updated Person」を選択し、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定して自動化を試してみてください!
Q:CopperはGoogleフォーム以外のツールとも連携できますか?
A:はい、連携できます。
Yoomでは、Googleフォームの他にも多くのアプリと連携が可能です。
フローボットを一から作成することもできますが、テンプレートも用意されていますので、気になる方は以下のリンクをクリックしてみてください!