■概要
Googleフォームに寄せられたお問い合わせや申し込みの情報を、CRMであるCopperへ手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されると、自動でCopperにPerson(連絡先)が追加されるため、こうした課題を解消できます。Copper APIに関する専門知識がなくても、ノーコードで連携を構築し、顧客情報の管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで獲得したリード情報をCopperへ手入力しており、手間を感じている方
- Copperでの顧客データ管理を効率化し、入力ミスや登録漏れを防止したい方
- Copper APIの知識がなくても、Googleフォームとの連携を自動で実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると自動でCopperにPersonが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を削減できます。
- システムが自動でデータを連携するので、手作業による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとCopperをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」を設定します。
- 最後に、オペレーションでCopperを選択し、「Create Person」アクションを設定し、フォームの回答内容をCopperの各項目に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームを任意で指定してください。
- CopperにPersonを追加する際、氏名やメールアドレスなどの各項目には、トリガーで取得したGoogleフォームの回答内容を設定できます。また、特定のタグを付与するなど、任意の項目に固定値を設定することも可能です。
■注意事項