■概要
Copperで管理している顧客情報を、分析やレポート作成のためにMicrosoft Excelへ手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローは、CopperのAPIを利用した連携をノーコードで実現し、新しいPerson(連絡先)が作成されると、自動でMicrosoft Excelの指定したシートにデータを追加します。定型的なデータ入力業務を自動化し、より重要な業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CopperとMicrosoft Excelを併用し、二重入力の手間に課題を感じているご担当者の方
- CopperのAPI連携を検討しているが、専門知識がなく自動化を諦めている方
- 顧客データの手動転記による入力ミスをなくし、データ管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- CopperにPersonが追加されると自動でMicrosoft Excelに同期されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を削減することができます
- 手作業によるデータの入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことにつながります
■フローボットの流れ
- はじめに、CopperとMicrosoft ExcelをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCopperを選択し、「New Person」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでCopperの「Get Person」アクションを設定し、トリガーで検知したPersonの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した情報を指定のシートに行として追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- CopperでPersonの情報を取得するオペレーションでは、対象となるIDをトリガーの情報から引き継ぐだけでなく、特定のIDを固定値として設定することもできます
- Microsoft Excelへレコードを追加する際に、Copperから取得した氏名や会社情報などを、どの列に割り当てるか自由にカスタマイズが可能です
■注意事項
- Copper、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- Microsoft Excelのデータベースを操作するオペレーションの設定に関しては下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9003081