■概要
Slackでの顧客とのやり取りを、CRMであるCopperへ手作業で登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや登録漏れといったリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、SlackとCopperの連携を自動化でき、特定のチャンネルに投稿されたメッセージの内容をもとに、Copperへ自動でPerson情報を作成することが可能です。これにより、顧客情報管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで受けた問い合わせ内容をCopperで管理している営業やカスタマーサポート担当者の方
- CopperとSlack間のデータ転記作業をなくし、手作業による手間を解消したいと考えている方
- 顧客情報の登録漏れや入力ミスを防ぎ、データ管理の精度を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーにCopperへ自動でPersonが作成されるため、これまで手作業に費やしていた情報登録の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、名前や連絡先などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CopperとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、「テキストを抽出する」アクションでSlackの投稿内容から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでCopperの「Create Person」アクションを設定し、抽出した情報をもとにPersonを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、どのチャンネルへの投稿をきっかけにフローボットを起動するかを、チャンネルIDで任意に指定してください。
■注意事項
- Slack、CopperのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。