2024/07/16
アプリ同士の連携方法

簡単にkintoneとLINE WORKSが連携できる方法をご紹介します!

s.ougitani

目次

kintoneとLINE WORKSを連携するメリットと自動化例

メリット1: 業務プロセスの効率化

詳細:kintoneとLINE WORKSを連携すると、kintoneに入力させた情報を自動的にLINEWORKSへ通知させることができるので、本来の業務に集中することができます。
入力されたかどうかをkintoneを開いて確認する手間も省けるので事務作業をより効率的に行うことができます。
具体例:kintoneでタスク管理を行なっていたとします。タスクにコメントが付いたらLINE WORKSへ通知がくるという設定を行なっていた場合、わざわざkintoneを確認しなくてもコメントが入力された時点で通知が来るので即座に対応することができるようになります。

メリット2: コミュニケーションの強化

詳細:チーム全体でフレッシュな情報取得が可能になるので、仕事のスピード感やコミュニケーションがアップして、業務の生産性を上げることができます。
kintoneとLINE WORKSを連携することにより、チーム内での情報取得の差を減らし、全体で新しい情報を容易に確認することが可能になります。
具体例: kintoneで採用候補者の管理を行なっていた場合、新しい求職者情報を追加したら、LINE WORKSの採用課チームのトークルームに即座に通知することができます。
チーム全体がリアルタイムに情報を確認することができますね。

メリット3: 自動化による作業負担の軽減

詳細: kintoneとLINE WORKSを連携することで、事務作業を軽減させる事ができます。確認や入力作業が減ると、ミスや手間も削減でき一石二鳥です。
具体例: kintoneへ情報を追加や更新をしたら、LINE WORKSへ手作業で通知させる業務を行なっていたとします。
その場合、入力のミスが発生したり、入力漏れが出たり、異なるアプリケーションを開いて入力する作業の手間が発生します。
連携させていれば自動的に通知させるので、事務作業の効率性をアップさせられます。

kintoneとLINE WORKSを実際に連携してみる

これまでkintoneとLINE WORKSを連携するメリットをお伝えしてきました。しかし実際に連携させるとなると「難しそう」「プログラミングとか必要なのかな」など連携するまでのハードルが高く感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、誰でも簡単にできるYoomというサービスを活用して、アプリ連携と業務フローを作成する方法についてご紹介します。今回は「kintoneでレコードが編集されたらLINE WORKSに通知する」というフローを、Yoomの実際の作成画面を参考にお伝えしていきます。
Yoomの登録はこちらです。30秒程で簡単に登録できます!

kintoneとLINE WORKSの連携フローの作り方

ステップ1:マイアプリ登録

まずはYoomと連携させるために、マイアプリ登録を行います。
では実際に作っていきましょう!

1.kintoneを連携する

・画面左上に表示されているマイアプリをクリックし、新規接続→kintoneという順に選択します。
・サブドメイン、クライアントID、クライアントシークレットを入力しましょう。

・入力が終わったら許可するをクリックします。
・kintoneのマイアプリ登録のより詳しい情報はこちらをご確認ください。
以上kintoneのマイアプリ登録が完了しました。

2.LINE WORKSを連携する

・先程と同様に、マイアプリ→新規接続→ LINE WORKSという順に選択します。
・を入力します。
・LINE WORKSの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを参考にしてください。

以上でLINE WORKSのマイアプリ登録が完了ました!

ステップ2:kintoneのアプリトリガーを設定

フローボットの設定を行なっていきます。

1.プロジェクトから作成する

・画面左に表示されているプロジェクト一覧から今回フローボットを作成したいプロジェクト選んでください。
・新規作成をクリックしましょう。
・はじめから作成するを選択してください。

2.タイトル入力とアプリトリガーを設定する

・タイトル入力に関して、特に決まりはありませんが、誰がみてもフローの流れがわかるように記載してあると良いですね!
・トリガー選択は「特定のアプリイベントを受信したら」をクリックします。

3.連携アカウントとアクションを選択

・アプリトリガーのタイトルに関しても特に決まりはありませんので、任意のタイトルを入力してください。
・kintoneと連携するアカウント情報が連携したいアカウトで間違いがないか、連携できているか確認します。
・トリガーアクションにはレコードが編集されたら(webhook起動)を選択してください。

4.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定

・WebhookURLをコピーし、連携したいkintoneのアプリ情報の管理画面で設定を行なってください。
・kintoneの詳しい設定方法はこちらをご覧ください。
・通知を送信する条件には「レコードの編集」にチェックを入れてください。チェックを入れたすべての条件で起動します。
・テストが成功したらアウトプットとして情報が取得できました。

ステップ3:kintoneからレコード情報を取得する

下の+マークをクリックするとオペレーションタイプの設定画面が出てきますので「データベースを操作する」を選択してください。

1.データベースの連携

・タイトルは先程と同様に、任意のタイトルを入力してください。
・kintoneと連携するアカウント情報が接続したいアカウト情報になっているか確認します。
・実行アクションは「レコードを取得する」を選択します。
・アプリIDは、アウトプットからkintoneのアプリIDを選んでください。

2.データベース操作の詳細設定

・取得したいレコード条件を入力して、テストしてください
・今回はレコード番号=レコードIDとしています。
・テストが完了したら、アウトプットとしてレコード情報を取得できました。

ステップ4: LINE WORKSの連携とアクション設定

先程と同じように+ボタンをクリックして、オペレーションタイプの選択→アプリと連携する→LINE WORKSを選択しましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトル入力は任意のタイトルでOKです。
・連携するアカウト情報が連携したいアカウントで間違いないか確認します。
・アクションはトークルームにメッセージを送信を選択してください。

2.API接続設定

・ボットID、トークルームIDを選択してください。
・メッセージに通知したい内容を記載しましょう。

こちらでテストを行い、LINE WORKSのトークルームにメッセージが正しく送信されていたら、設定完了です!

kintoneとLINEWORKSの連携フロー応用編

このほかにもkintoneとLINE WOKSを使用して作成できるフローは多数あります。
設定次第では、業務内容に合ったフローボット作成が可能なので、簡単にアレンジができます!
今回はkintoneのレコード情報が編集されたらというフローでしたが、「レコード情報が登録されたら、LINE WORKSに通知する」というフローも作成可能です!
「kintoneにレコードが登録されたらLINEWORKSと連携して予定を作成し、kintoneにコメントを追加する」など状況に合ったフローボットを作成することができます。

まとめ

これまで「簡単にkintoneとLINE WORKSが連携できる方法」についてお話ししてきましたがいかがでしたでしょうか?kintoneとLINE WORKSを連携させることにより、チームの生産性を上げられて、事務作業も軽減でき、より業務に集中できる環境を作ることができるようになります。
またYoomを活用すれば、ノーコードでアプリを連携させることができ、それぞれの業務内容に合わせたフローボットを作成する事ができるので、誰でも簡単にチャレンジすることができます!

紹介したもの以外にも多数テンプレートをご用意しています。これを機に皆さんの事務作業がより効率的に行えるきっかけになれば嬉しいです。

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
自動化
連携
kintone
LINE WORKS
タスク管理
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる