■概要
Google スプレッドシートでタスクを管理し、その内容をTrelloに手作業で転記していませんか?この作業は単純ですが手間がかかる上に、転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでTrelloにカードが自動で作成されるため、タスク管理の二度手間を解消し、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでのタスク管理とTrelloへの情報反映に手間を感じている方
- 複数メンバー間でのタスク共有を効率化し、抜け漏れをなくしたいプロジェクトマネージャーの方
- 定期的に発生するタスクの登録作業を自動化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーにTrelloへカードが自動作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮します。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、タスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとTrelloをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成する」アクションを設定して、トリガーで取得した情報を基にカードを作成します。
- 最後に、オペレーションで再度Google スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定して、Trelloへの連携が完了したことを元のシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいスプレッドシート、シート、そしてデータが入力されているテーブルの範囲を任意で指定してください。
- Trelloでカードを作成するアクションでは、カード名や説明欄などに、Google スプレッドシートから取得したどの情報を反映させるか任意で設定が可能です。
- 最後のGoogle スプレッドシートを更新するアクションでは、連携ステータスなどを書き込む対象のシートやセルを任意で指定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。