NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらSalesforceに追加する

■概要

NEXT ENGINEで管理している商品の入出庫情報を、手作業でSalesforceに転記していませんか。この作業はECサイト運営や在庫管理に不可欠ですが、手間がかかる上に転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されると、自動でSalesforceにレコードが追加されるため、こうした課題を解消し、より正確なデータ管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • NEXT ENGINEとSalesforce間で発生する手作業でのデータ連携をなくしたい方
  • 在庫情報や受発注データをSalesforceに集約し、営業活動に活用したいと考えている方
  • 手作業による入力ミスをなくし、データの正確性を向上させたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • NEXT ENGINEでの入出庫作成をトリガーに、自動でSalesforceへレコードが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ整合性の維持に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、NEXT ENGINEとSalesforceをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでNEXT ENGINEを選択し、「入出庫情報が作成されたら」というアクションを設定します。
  3. 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けます。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Salesforceの「レコードを追加する」アクションでは、どのオブジェクトにレコードを追加するかを任意で設定してください。
  • 各項目に、前段のトリガーで取得したNEXT ENGINEの入出庫情報(商品名、数量、顧客情報など)を変数として埋め込むことで、連携するデータを自由にカスタマイズできます。

■注意事項

  • NEXT ENGINE、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
  • NEXT ENGINEのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
  • Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したらSlackに通知する
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したら、Slackで任意のチャンネルに伝票情報を通知します。通知先のチャンネルやメッセージ内容は自由に変更してください。
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したらMicrosoft Excelに追加する
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したらMicrosoft Excelに追加するフローです。このフローを利用すると、出荷確定後に自動で情報が追加されるため、情報転記の作業が不要になります。事務作業を効率化したいバックオフィスの方におすすめです。
NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらMicrosoft Excelに追加する
NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらMicrosoft Excelに追加するフローです。このフローを利用すると、入出庫の情報が自動で追加されるため、情報転記の作業が不要になります。事務作業を効率化したいバックオフィスの方におすすめです。
NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらGoogle スプレッドシートに追加する
NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらGoogle スプレッドシートに追加するフローです。このフローを利用すると、入出庫の情報が自動で追加されるため、情報転記の作業が不要になります。事務作業を効率化したいバックオフィスの方におすすめです。
NEXT ENGINEで受注伝票が作成されたらMicrosoft Excelに追加する
NEXT ENGINEで受注伝票が作成されたらMicrosoft Excelに追加するフローです。このフローを利用すると、受注伝票の情報が自動で追加されるため、情報転記の作業が不要になります。事務作業を効率化したい方におすすめです。
NEXT ENGINEに受注情報が登録されたらkintoneにも登録する
NEXT ENGINEに受注情報が登録される度に、kintoneのデータベースに格納するフローです。受注情報の一元管理が可能になり、営業活動や業務プロセスの可視化や分析が容易になり、迅速な意思決定や業務の最適化を図ることができます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
NEXT ENGINE
NEXT ENGINE
を使ったテンプレート
Salesforce
Salesforce
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
NEXT ENGINE
YoomではNEXT ENGINEのAPIとノーコードで連携することが可能です。例えば、NEXT ENGINEに登録された受注伝票をkintoneやSalesforceなどのCRMへ連携したり、SlackやChatworkなどのチャットツールに受注内容を通知するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Salesforce
YoomではSalesforceのAPIをノーコードで活用することができます。例えば、Salesforceの情報をAPI経由で取得し、他のSaaSへ連携したり、書類を作成するといったことが可能です。また、YoomのデータベースにSalesforceのリード情報や商談情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる