oviceでパブリックスペースにチャットが送信されたら、Zoomでミーティングを作成する

oviceでパブリックスペースにチャットが送信されたら、Zoomでミーティングを作成する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
ovice
Zoom
を自動連携できます。

■概要

バーチャルオフィスでの会話中、急なミーティングが必要になることはありませんか。その都度、手動でZoomを立ち上げURLを発行し共有するのは手間であり、コミュニケーションの勢いを止めてしまうこともあります。このワークフローを活用すれば、oviceのパブリックスペースへのチャット投稿をきっかけにZoomミーティングを自動で作成できるため、こうした課題をスムーズに解消し、シームレスなコミュニケーションを実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • oviceでの会話をきっかけに、Zoomでの打ち合わせを頻繁に行うチームの方
  • コミュニケーションツール間の手作業による情報連携に非効率を感じている方
  • オンラインでのコミュニケーションを、よりスムーズかつ迅速にしたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • oviceでのチャット投稿を起点にZoomミーティングが自動作成されるため、手作業でのURL発行や共有にかかる時間を短縮します。
  • 手動でのURL発行に伴うコピー&ペーストのミスや、ミーティング設定の遅延といったヒューマンエラーの発生を防ぎます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、oviceとZoomをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでoviceを選択し、「Webhookを受信したら」というアクションを設定します。これにより、oviceの特定のチャット投稿をフローボット起動のきっかけとして設定できます。
  3. 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、oviceから受信したチャット内容からミーティング名などの情報を抽出します。
  4. 続いて、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにミーティングを作成します。
  5. 最後に、オペレーションでoviceの「ワークスペースのメンバーに通知を送信」を設定し、作成されたZoomミーティングのURLなどをoviceのチャットに自動で通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • AI機能のアクションでは、oviceのチャット内容からどのような情報を抽出するか、プロンプトを任意に設定可能です。
  • Zoomでミーティングを作成するアクションでは、ミーティングのトピックやパスワード、アジェンダなどの説明を自由に設定できます。
  • oviceへ通知を送信するアクションでは、通知するメッセージの内容やメンションするメンバーなどを任意で設定できます。

注意事項

  • ovice、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
  • 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
    ・ミーティングが終了したら
    ・ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
  • 詳細は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9550398
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
oviceで入退室したらDiscordに通知する
oviceで入退室したらDiscordに通知することができます。チームメンバーの入退室情報をDiscordからリアルタイムで確認できるため、効率的にコミュニケーションを取ることができます。
oviceで入退室したらLINEに通知する
oviceの入退室をトリガーにLINE公式アカウントへ自動通知するフローです。リアルタイムで在席状況を共有でき、手動確認や報告漏れの悩みを解消します。
oviceで入退室が行われたらChatworkに通知する
oviceで入退室が行われたらChatworkに通知するフローです。仮想オフィスの入退室情報がリアルタイムでChatworkに通知されるため、従業員の稼働状況を瞬時に把握できます。
oviceで入退室が行われたらHRMOS勤怠に打刻情報を登録する
oviceで入退室が行われたらHRMOS勤怠に打刻情報を登録するフローです。勤怠情報がリアルタイムで記録され、手動入力の手間を省くことができます。入退室情報が自動的に記録されるため、リモートワーク中の稼働状況を透明に管理できます。
oviceで入退室が行われたらfreee人事労務に打刻情報を登録する
oviceで入退室が行われたらfreee人事労務に打刻情報を登録するフローです。freee人事労務を使用することで、入退室情報を一元管理でき、人事労務管理が効率化されます。勤怠情報がリアルタイムで記録され、手動入力の手間を省くことができます。
oviceで入退室が行われたらGoogle Chatに通知する
oviceで入退室が行われたらGoogle Chatに通知するフローです。仮想オフィスでの入退室管理が効率化され、リモートワーク中の業務がスムーズに進行します。入退室情報がリアルタイムでGoogle Chatに通知されるため、従業員の稼働状況を即座に把握できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
ovice
ovice
を使ったテンプレート
Zoom
Zoom
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
ovice
YoomではoviceのAPIとノーコードで連携することが可能です。 例えば、oviceとYoomを連携することで、API経由でovice内での何らかのイベントをきっかけにSlack、Chatwork、Teamsなどのチャットツールに自動的に通知を行なったり、任意のタイミングでovice内のメンバーに通知を送信することが可能です。 KING OF TIMEやfreee人事労務などの勤怠ツールと連携を行えば、メンバーの入退室時に自動的に勤怠ツールへ勤怠情報を登録することもできます。
詳しくみる
テンプレート
Zoom
YoomではZoomのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、ミーティングURLを自動で作成し会議相手にメールで送付したり、Zoomで実施したウェビナーの参加者情報をYoomのデータベースにAPI経由で取得すると行ったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる