■概要
Googleフォームで広告関連の依頼を受け付けた後、都度Google Adsにログインして手作業でレポートを作成・共有していませんか。この定型的な作業は手間がかかるだけでなく、共有漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Googleフォームへの回答を起点として、Google Adsからキャンペーンレポートを自動で取得し、その内容をGoogle Chatへ通知することが可能です。一連の報告業務を自動化し、迅速かつ正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとGoogle Adsを用いたレポート作成を手作業で行っているご担当者の方
- 広告キャンペーンの効果測定と報告業務の効率化を目指しているマーケターの方
- 複数の広告アカウントを管理しており、報告業務の抜け漏れを防ぎたい広告代理店の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答を起点にレポート取得から通知までを自動化し、手作業での情報収集や共有にかかる時間を短縮します。
- 手動でのレポート作成時に起こりがちな、期間設定の誤りや報告内容の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleフォーム、Google Ads、Google ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでGoogle Adsを選択し、「キャンペーンレポートの取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定し、前のステップで取得したレポート情報を指定のスペースに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定で、対象のフォームIDを正確に指定することで、意図したフォームからの回答のみをワークフローの起動条件に設定できます。
- Google Adsの「キャンペーンレポートの取得」アクションでは、レポートの集計対象となる期間を「先月」や「過去30日間」など、要件に応じて任意に指定することが可能です。
- Google Chatへの通知メッセージには、固定のテキストだけでなく、Google Adsから取得したキャンペーン名や費用といった情報を動的に埋め込むことができます。
■注意事項
- Googleフォーム、Google Ads、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。