■概要
広告キャンペーンの成果を確認するため、フォームの回答内容をもとに手作業でGoogle Adsのレポートを作成・共有する業務は手間がかかるものです。また、対応の遅れや共有漏れといった課題も起こり得ます。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると自動でGoogle Adsから該当のキャンペーンレポートを取得し、Slackへ通知までを行うため、レポート作成と共有に関する一連の業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Adsのレポート作成と共有を手作業で行い、非効率だと感じている広告運用担当者の方
- フォームからの成果と広告パフォーマンスを迅速に紐づけて分析したいマーケティング担当者の方
- 広告の運用状況をチームへタイムリーに共有し、迅速な意思決定を促したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答をきっかけにレポート取得から通知までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるレポートの取得ミスや通知内容の誤り、共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google AdsとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle Adsを選択し、「キャンペーンレポートの取得」アクションを設定し、フォームの回答内容に応じたレポートを取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したレポート内容を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーの設定では、実際にフローボットを起動させたいフォームを任意で設定してください。
- Slackでメッセージを送信するアクションでは、通知したいチャンネルIDや、送信するメッセージの本文などを任意で設定してください。
■注意事項
- Google Ads、SlackとYoomを連携してください。