■概要
Jotformで広告キャンペーンの依頼を受け付けた後、手作業でGoogle Adsのレポートを作成し、チームに共有していませんか?この作業は、手間がかかる上に、対応漏れや数値の転記ミスが発生するリスクも伴います。このワークフローを活用することで、Jotformへのフォーム送信をきっかけに、Google Adsのキャンペーンレポート取得とDiscordへの通知までを自動化でき、報告業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受けた依頼をもとにGoogle Adsのレポートを手動作成している方
- 広告キャンペーンの成果報告に時間がかかり、コア業務に集中できないマーケティング担当者の方
- 複数の広告レポート作成と共有を自動化し、チーム内の情報共有を円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformへの送信をトリガーにレポート取得から通知までが自動処理され、手作業の時間を削減できます。
- 手動でのレポート作成時に起こりがちな、数値の入力ミスや関係者への通知漏れといった人的ミスを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Jotform、Google Ads、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信された内容を取得します。
- 続けて、オペレーションでGoogle Adsの「キャンペーンレポートの取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、取得したレポート情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Adsの「キャンペーンレポートの取得」アクションでは、レポートの対象とする期間を「先月」や「過去30日間」など、任意で指定することが可能です。
- Discordへ通知するメッセージの内容や送信先のチャンネルは、チームの運用ルールに合わせて任意で設定してください。
■注意事項
- Jotform、Google Ads、DiscordそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。