■概要
Typeformで実施したアンケートやイベントの申し込み情報を、広告キャンペーンの成果分析に活用したいものの、手動でのレポート作成や関係者への共有に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Typeformに回答が送信されると、自動でGoogle Adsからキャンペーンレポートを取得し、指定のMicrosoft Excelに記録することが可能になり、こうした分析業務の手間を削減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで収集した情報をGoogle Adsの分析に活用したいマーケティング担当者の方
- 広告キャンペーンの成果を手動で集計・報告しており、作業の効率化を検討している方
- 手作業によるレポート作成での転記ミスや、共有漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformの回答をもとに手動でレポートを作成する手間が省け、キャンペーン分析にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータの転記や集計が不要になるため、数値の入力ミスや報告漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Typeform、Google Ads、Microsoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
- 続いて、オペレーションでGoogle Adsを選択し、「キャンペーンレポートの取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、取得したレポート内容を指定のファイルに書き込むよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Adsからキャンペーンレポートを取得する期間は、特定の日付範囲を指定したり、「過去7日間」のようにフローが実行された日を基準にした相対的な期間で設定したりと、柔軟なカスタマイズが可能です。
- Microsoft Excelへのレコード追加では、書き込み先のファイルやシートを任意で指定してください。また、どの列にどのデータを入力するかは、Typeformの回答内容やGoogle Adsのレポート情報を自由にマッピングできます。
■注意事項
- Typeform、Google Ads、Microsoft TeamsとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。