Google Driveで画像ファイルがアップロードされたら、OCRでテキスト化しSlack通知する
Google Drive™ Slack

Google Driveで画像ファイルがアップロードされたら、OCRでテキスト化しSlack通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Google Drive™
Slack
を自動連携できます。

■概要

Google Driveにアップロードされた請求書や領収書などの画像ファイルの内容を確認し、手作業でテキスト化していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Google Driveに画像ファイルがアップロードされると、OCR機能が自動でテキストを抽出し、その内容をSlackへ通知できるため、手作業での確認や転記作業をなくし、関連業務を効率化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Google Driveに保存された画像ファイルの確認や転記作業に手間を感じている方
  • OCRで抽出したテキストデータを手動でSlackに共有している業務担当者の方
  • 請求書や領収書などの書類処理フローを自動化し、業務効率化を目指す方

■このテンプレートを使うメリット

  • Google Driveへのファイルアップロードを起点に、テキスト抽出からSlack通知までを自動化し、これまで手作業に費やしていた時間を短縮します。
  • 手作業でのデータ転記が不要になるため、読み間違いや入力漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Google DriveとSlackをYoomに連携します。
  2. 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「新しくファイル・フォルダが作成されたら」というアクションを設定します。
  3. 続いて、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルをダウンロードします。
  4. 次に、オペレーションでOCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します。
  5. 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、抽出したテキストデータを指定のチャンネルに通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • OCR機能では、画像ファイルから抽出したい項目(例えば、請求書番号や金額など)を任意で設定することが可能です。
  • Slackへの通知設定では、メッセージを送るチャンネルを自由に指定できるほか、通知するメッセージ本文に固定のテキストを入れたり、前のステップで取得したテキストデータなどを埋め込んだりといった柔軟なカスタムができます。

注意事項

  • Google Drive、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • OCR_AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
  • ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
  • トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。
  • https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924
類似したテンプレートをご紹介!
Google Drive™
@pocket
@pocketで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成する
@pocketで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成するフローです。フォルダ作成を自動化することで、定型業務を省き、より建設的な業務にチーム全体が注力することができます。
Google Drive™
Airtable
Airtableで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成する
Airtableで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成するフローです。取引先の登録後のフォルダ作成という定型業務を自動化することで、作成漏れを防ぎ情報管理の精度を上げ、業務効率化に繋げます。
Google Drive™
Asana
Asanaでタスクが完了したら添付ファイルをダウンロードし、Google Driveにバックアップを作成する
Asanaのタスク完了をトリガーに、添付ファイルを自動でGoogle Driveへ整理・保管するワークフローです。手作業のバックアップや保存漏れを防ぎ、ファイル管理の手間を軽減します。
Google Drive™
Box
Boxでフォルダにファイルがアップロードされたら、Google Driveにバックアップを作成する
Boxへのアップロードを契機にGoogle Driveへ自動バックアップするフローです。手動コピーの手間や漏れを抑え、担当者の負担を軽減し、安全なデータ管理を実現し、継続的な保護に役立ちます。
Google Drive™
Box
BoxにPDFがアップロードされたら、Googleドキュメントに変換して保存する
BoxにアップロードされたPDFを自動でGoogle Driveへ送り、Googleドキュメントに変換するフローです。ダウンロードや手動変換の手間とミスを防ぎ、確認・編集・共有のスピードを高めます。
Google Drive™
Chatwork
Googleドライブの特定フォルダにファイルが格納されたら、そのファイルをChatworkにも通知する
Googleドライブの特定フォルダにファイルが格納されたら、そのファイルをChatworkにも通知するフローです。一連の流れを自動で行うことで、ファイルの確認漏れを防ぎ、ミスをなくし、業務を効率化します。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Google Drive™
Google Drive™
を使ったテンプレート

@pocketで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成するフローです。フォルダ作成を自動化することで、定型業務を省き、より建設的な業務にチーム全体が注力することができます。

Airtableで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成するフローです。取引先の登録後のフォルダ作成という定型業務を自動化することで、作成漏れを防ぎ情報管理の精度を上げ、業務効率化に繋げます。

Asanaのタスク完了をトリガーに、添付ファイルを自動でGoogle Driveへ整理・保管するワークフローです。手作業のバックアップや保存漏れを防ぎ、ファイル管理の手間を軽減します。
Slack
Slack
を使ったテンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
使用しているアプリについて
Google Drive™
YoomではGoogle DriveのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Google Driveに新しくフォルダを作成しファイルを自動的に格納したり、Google Drive内のファイルをダウンロードしてメールやチャットで送信できます。
詳しくみる
テンプレート

@pocketで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成するフローです。フォルダ作成を自動化することで、定型業務を省き、より建設的な業務にチーム全体が注力することができます。

Airtableで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成するフローです。取引先の登録後のフォルダ作成という定型業務を自動化することで、作成漏れを防ぎ情報管理の精度を上げ、業務効率化に繋げます。

Asanaのタスク完了をトリガーに、添付ファイルを自動でGoogle Driveへ整理・保管するワークフローです。手作業のバックアップや保存漏れを防ぎ、ファイル管理の手間を軽減します。
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    新しくファイル・フォルダが作成されたら
    特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら
    特定のファイルが作成または更新されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
フローボットオペレーション
    フォルダを作成する
    ファイルを複製する
    特定フォルダ内のファイル・フォルダを検索
    ファイルを削除する
    ファイルをアップロードする
    ファイルをダウンロードする
    Googleスプレッドシートをダウンロード
    Googleスライドをダウンロード
    Googleドキュメントをダウンロード
    特定フォルダ内のファイル・フォルダの一覧を取得
    ファイル名を変更する
    ファイル・フォルダ情報を取得
    エクセルファイルをスプレッドシートに変換する
    CSVファイルをスプレッドシートに変換する
    指定のユーザーにファイルやフォルダの権限を付与する
    ファイルをゴミ箱に移動する
    ファイルやフォルダの権限のリストを取得
    ファイル・フォルダの説明を更新
    ファイルの格納先フォルダを変更
    ファイルのショートカットを作成
    ファイルのダウンロードやコピー操作の可否を設定する
    特定フォルダ内のフォルダの一覧を取得
    テキストファイルをGoogleドキュメントに変換する
    Googleスプレッドシートをダウンロード(シートを指定)
    ファイル権限を「リンクを知っている全員」に変更
    特定フォルダ内のファイル・フォルダを検索(ごみ箱を除く)
    プレゼンテーションファイルをGoogleスライドに変換する
    PDFファイルをGoogleドキュメントに変換する
    特定の組織にファイルやフォルダの権限を付与する
    特定のファイルを更新
    ファイルやフォルダから権限を削除する
    共有ドライブを作成
    共有ドライブを検索
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
フローボットトリガー
    新しくファイル・フォルダが作成されたら
    特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら
    特定のファイルが作成または更新されたら
フローボットオペレーション
    フォルダを作成する
    ファイルを複製する
    特定フォルダ内のファイル・フォルダを検索
    ファイルを削除する
    ファイルをアップロードする
    ファイルをダウンロードする
    Googleスプレッドシートをダウンロード
    Googleスライドをダウンロード
    Googleドキュメントをダウンロード
    特定フォルダ内のファイル・フォルダの一覧を取得
    ファイル名を変更する
    ファイル・フォルダ情報を取得
    エクセルファイルをスプレッドシートに変換する
    CSVファイルをスプレッドシートに変換する
    指定のユーザーにファイルやフォルダの権限を付与する
    ファイルをゴミ箱に移動する
    ファイルやフォルダの権限のリストを取得
    ファイル・フォルダの説明を更新
    ファイルの格納先フォルダを変更
    ファイルのショートカットを作成
    ファイルのダウンロードやコピー操作の可否を設定する
    特定フォルダ内のフォルダの一覧を取得
    テキストファイルをGoogleドキュメントに変換する
    Googleスプレッドシートをダウンロード(シートを指定)
    ファイル権限を「リンクを知っている全員」に変更
    特定フォルダ内のファイル・フォルダを検索(ごみ箱を除く)
    プレゼンテーションファイルをGoogleスライドに変換する
    PDFファイルをGoogleドキュメントに変換する
    特定の組織にファイルやフォルダの権限を付与する
    特定のファイルを更新
    ファイルやフォルダから権限を削除する
    共有ドライブを作成
    共有ドライブを検索
フローボットトリガー
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
フローボットオペレーション
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる