Gmailで特定ラベルのメールを受信したら、Codaのテーブルに追加する

No items found.

■概要

Gmailで受信したお問い合わせやアンケートの回答などを、ドキュメントツールのCodaに手作業で転記していませんか?この作業は時間もかかり、入力ミスも発生しがちです。CodaのAPIを活用した自動化を検討しても、設定が複雑に感じることがあるかもしれません。このワークフローは、Gmailで特定のラベルが付いたメールを受信すると、その内容をAIが解析し、自動でCodaのテーブルに行を追加するため、手作業による転記作業をなくし、業務効率化を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Gmailで受信する情報をCodaで管理しており、転記作業に手間を感じている方
  • CodaのAPIを活用し、Gmailからの情報入力を自動化したいと考えている方
  • 手作業によるデータ入力ミスをなくし、情報の正確性を高めたいと考えているチームの方

■このテンプレートを使うメリット

  • Gmailの受信をトリガーにCodaへ自動でデータが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
  • 手作業による転記ミスや入力漏れを防ぎ、Codaで管理するデータの正確性を保ち、情報管理の品質向上に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GmailとCodaをYoomと連携します。
  2. トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」を設定します。
  3. 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、受信したメール本文から必要な情報を抽出します。
  4. 最後に、オペレーションでCodaの「テーブルに行を追加」を設定し、抽出したデータを指定のテーブルに追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Gmailのトリガー設定では、フローボットを起動させたいメールに付与するラベルを任意で選択してください。
  • AIによるテキスト抽出では、メール本文から抽出したい項目(例:氏名、会社名、問い合わせ内容など)を自由に設定することが可能です。
  • Codaへの行追加アクションでは、任意のドキュメントIDやテーブルID、列IDを指定できます。またレコードの値には、固定テキストのほか、前段で取得した値を埋め込むなどのカスタムが可能です。

■注意事項

  • Gmail、CodaのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Codaのテーブルで行が更新されたら、Discordに通知する
Codaのテーブル更新を検知し、Discordへ自動通知するフローです。関係者全員へ迅速に情報を届け、手動連絡の手間や共有漏れ、伝達遅延を防ぎます。
Codaのテーブルで行が作成されたら、Google スプレッドシートに追加する
Codaのテーブルに行が追加されるたびにGoogle スプレッドシートへ自動反映するフローです。転記作業の手間を省き、入力ミスや漏れを抑えてデータ活用をスムーズにします。
Gmailで特定ラベルのメールを受信したら、Codaのテーブルに追加する
Gmailで特定ラベルのメールを受信すると、YoomがAIで内容を抽出しCodaのテーブルへ自動追加するフローです。問い合わせやアンケートを転記せずに済み、作業時間や入力ミスを抑えて情報を正確に管理できます。
Codaのテーブルで行が更新されたらBASEの商品情報も更新する
Codaで更新した行をトリガーにYoomがBASEの商品情報を自動書き換えるフローです。自動同期で情報の正確性を保ち、手作業の転記や二重入力、反映漏れを抑え、日々のEC管理の負担と作業時間を短縮します。
Codaでテーブルに行が更新されたらBASEに商品を登録する
Codaのテーブル更新をトリガーにBASEへ商品を自動登録するフローです。手入力の時間とミスを抑え、EC担当者の更新業務をすっきりさせます。
Codaでテーブルに行が追加されたらBASEに商品を作成する
Codaのテーブルに追加された商品をBASEへ自動登録するフローです。転記作業の手間や入力ミスを抑えながら、複数商品の情報を正確かつ短時間で公開できます。更新もCoda側の編集だけで完了します。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Coda
Coda
を使ったテンプレート
Gmail
Gmail
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Coda
YoomではCodaのAPIとノーコードで連携し、API経由でCodaを使った業務を自動化できます。 例えば、Codaのデータベースに新しいレコードが登録されたことをGoogleスプレッドシートやエクセルに情報を連携したり、自動的にCodaのページを作成するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Gmail
YoomではGmailのAPIとノーコードで連携し、Gmailからのメール送信を自動化することが可能です。請求書や契約書などを自動的に作成しGmail経由で送付したり、問い合わせなどに対して自動的に返信を行うことができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる