■概要
Cognito Formsでファイル添付を含むフォームを運用している場合、提出されたファイルを一つ一つ手作業でダウンロードし、指定のフォルダに格納する作業は手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されており、Cognito FormsのAPIなどを活用した連携をノーコードで実現します。Google スプレッドシートに行が追加されると、自動でCognito Formsから関連ファイルをダウンロードし、Google Driveへ格納する一連の流れを構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cognito Formsで受け取った添付ファイルの管理を手作業で行っている方
- Cognito FormsのAPIを活用してファイル管理業務を自動化したい方
- Google スプレッドシートやGoogle Driveを情報管理のハブとして利用しているチーム
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加を起点に、ファイルダウンロードとGoogle Driveへの格納が自動で行われるため、手作業の時間を削減できます。
- 手動でのファイル操作が不要になることで、ダウンロード漏れや保存先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Cognito Forms、Google Drive、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定して、フローを起動するスプレッドシートやシートを指定します。
- 次に、オペレーションでCognito Formsの「Get Entry」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとにフォームのエントリー情報を取得します。
- 続いて、オペレーションでCognito Formsの「Download File」アクションを設定し、取得したエントリー情報に含まれるファイルのURLからファイルをダウンロードします。
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを指定のフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシート、シート、テーブル範囲などを任意で設定してください。
- Cognito Formsの「Get Entry」アクションでは、対象のForm IDやEntry IDを、固定値で入力するか、前段のトリガーから取得した情報を変数として設定します。
- Cognito Formsの「Download File」アクションでは、ダウンロード対象のFile URLを、前段のオペレーションで取得した情報を変数として設定してください。
- Google Driveへのファイルアップロード設定では、保存先のフォルダやファイル名などを、固定値または前段の情報を変数として任意に設定できます。
■注意事項
- Cognito Forms、Google スプレッドシート、Google DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。