■概要
取引先からメールで送られてくるZIPファイルを都度ダウンロードし、中のファイルをJPG画像に変換して特定のフォルダに保存する作業に、手間を感じていませんか。
このワークフローは、Zoho Mailで特定のメールを受信したことをきっかけに、添付されたZIPファイルを自動で解凍しJPGに変換、その後Boxの指定フォルダへ保存する一連の処理を自動化します。手作業で行っていたZIPファイルからJPG画像への変換と保存作業から解放され、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho MailとBoxを利用しており、定期的なファイル変換や保存作業に手間を感じている方
- デザインデータなど、日常的にZIPファイルをJPG画像に変換する業務を効率化したい方
- ファイルの保存ルールを統一し、手作業によるミスや属人化を防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 手動で行っていたZIPファイルのダウンロード、JPGへの変換、Boxへのアップロードといった一連の作業が自動化され、作業時間を短縮できます。
- ファイルの変換漏れや保存先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho MailとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のワードを含むメールが届いたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoho Mailの「ファイル情報を取得」および「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、メールに添付されたZIPファイルを取得します。
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、オンラインのファイル変換ツールなどを操作してダウンロードしたファイルをJPG画像に変換します。
- 最後に、オペレーションでBoxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換されたJPGファイルを指定のフォルダに保存します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailのトリガー設定では、フローを起動させる条件となるメールの件名や本文に含まれるキーワードを任意で設定してください。
- RPA機能(ブラウザ操作)では、ファイル変換に利用するWebサイトのURLや、ファイルアップロードからダウンロードまでの一連の操作内容を自由にカスタマイズできます。
- Boxへのファイルアップロード設定では、保存先のフォルダIDやファイル名を任意で指定することが可能です。
■注意事項
- Zoho Mail、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。