■概要
営業活動で使用するCloseと、決済や顧客管理で利用するSquareの両方に、同じ顧客情報を手作業で入力していませんか?こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Closeに新しいコンタクトが追加されると、その情報を自動でSquareへ登録することが可能です。SquareとCloseの連携を自動化し、面倒な顧客情報の登録業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとSquareを併用し、顧客情報の手入力に手間を感じている方
- SquareとCloseの情報を連携させ、顧客データ管理を効率化したい方
- SaaS間の定型業務を自動化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeにコンタクトが追加されるとSquareへ顧客情報が自動で登録されるため、二重入力の手間を省き、作業時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記をなくすことで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとSquareをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいコンタクトが追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報から顧客名や連絡先などを抽出します
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録する」アクションを設定し、抽出した情報をマッピングして登録します
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareに顧客情報を登録するオペレーションで、Closeのトリガーから取得した情報のうち、どの情報をどの項目(氏名、メールアドレス、電話番号など)に登録するかを任意で設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- CloseとSquareのそれぞれとYoomを連携してください。