■概要
開発プロジェクトの管理でGitLabを利用し、顧客情報をSalesforceで管理している場合、双方の情報を手作業で連携させる手間や転記ミスが発生しがちです。このワークフローは、GitLabとSalesforceの連携を自動化するもので、GitLabに新しいイシューが作成されると、その内容が自動でSalesforceにレコードとして追加されます。手作業による二重入力の手間を省き、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabのイシュー情報をSalesforceへ手動で転記している開発担当者やプロジェクトマネージャーの方
- GitLabとSalesforceを連携させ、開発と顧客サポートの連携を強化したいと考えているチーム
- 複数のSaaS間のデータ連携を自動化し、業務全体の生産性を向上させたいDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでイシューが作成されると自動でSalesforceへレコードが追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減できます
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、入力情報の誤りや重要な情報の転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得したイシューの情報を紐付けてレコードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceでレコードを追加するアクションを設定する際に、GitLabのイシューから取得したどの情報(タイトルや説明など)を、Salesforceのどの項目(件名や説明など)に追加するかを任意で設定してください
◼️注意事項
- GitLabとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。