■概要
boardで管理している顧客情報を、レポート作成やデータ分析のためにMicrosoft Excelへ手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、boardに特定の条件を満たす新しい顧客が作成された際に、自動でMicrosoft Excelへレコードを追加できます。boardからMicrosoft Excelへの顧客データの連携を自動化し、日々の定型業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardの顧客データをMicrosoft Excelに手作業で転記しており、手間を削減したい方
- boardとMicrosoft Excel間でのデータ転記ミスを防ぎ、情報の正確性を高めたいと考えている方
- 顧客データのバックアップや二次利用のため、boardとMicrosoft Excelの連携を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに顧客情報が追加されると自動でMicrosoft Excelに同期されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記をなくし、入力間違いや記載漏れなどのヒューマンエラーを防ぐことで、データ管理の品質を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい顧客が作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションの分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定して、指定のファイルにboardの顧客情報を追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardとの連携設定では、ご利用のアカウントに応じたAPIキーを任意で設定してください。
- フローボットが起動する条件を、分岐機能で任意に設定可能です。例えば「特定のタグを持つ顧客」など、特定の条件に合致した顧客情報のみを連携対象にできます。
- Microsoft Excelのアクションでは、レコードを追加したいファイルのドライブID、アイテムID(ファイルID)、およびシート名を任意で設定してください。
■注意事項
- board、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。