■概要
GitLabで管理しているイシューの情報を、営業チームが利用するBitrix24へ手作業で転記する作業は、手間がかかりませんか?このワークフローは、GitLabで新しいイシューが作成されると、その内容から必要なテキストをAIが自動で抽出し、Bitrix24にリードとして登録します。GitLabとBitrix24間の連携を自動化することで、転記作業の手間やミスをなくし、開発と営業の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabとBitrix24を併用しており、手作業での情報連携に課題を感じている方
- GitLabのイシューを基にしたリード管理をBitrix24で自動化したいプロジェクトマネージャーの方
- 開発と営業間の情報共有を円滑にし、顧客対応の速度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでイシューが作成されると自動でBitrix24にリードが登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減につながります
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とGitLabをYoomと連携する
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定する
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」アクションを設定し、イシューの本文などから必要な情報を抽出する
- 最後に、オペレーションでBitrix24の「Create Lead」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を連携してリードを作成する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキスト抽出」では、GitLabのイシュー本文から抽出したい項目(例:会社名、担当者名、連絡先など)を任意で設定してください
- Bitrix24でリードを作成する際に、どのフィールドにどの情報を登録するかを任意で設定します。前のステップで抽出した値などを活用して設定してください
■注意事項
- GitLab、Bitrix24のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- GitLabでイシューを作成する際、説明にLast Name、First Nameを入力してください。