■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報をもとに、「Dropbox」へ手作業でフォルダを作成していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、boardとDropboxを連携し、boardで特定の条件を満たす顧客が登録された際に、Dropboxに自動でフォルダを作成する業務フローを構築します。定型的なフォルダ作成業務から解放され、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとDropboxを併用しており、手作業での顧客フォルダ作成に手間を感じている方
- boardへの登録情報をトリガーに、Dropboxでのフォルダ作成を自動化したいと考えている方
- 顧客管理における手作業を削減し、業務の標準化とヒューマンエラーの防止を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- boardで特定条件の顧客が登録されると、自動でDropboxにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、作成漏れやフォルダ名の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとDropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい顧客が作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ、後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成」アクションを設定し、任意の場所にフォルダが作成されるようにします。
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、フォルダ作成の対象としたい顧客の条件(特定のステータスや情報など)を任意で設定してください。
- Dropboxでフォルダを作成するアクションでは、フォルダの作成先となる親フォルダと、新しく作成するフォルダの名称を任意で設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- boardとDropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。