■概要
ドキュメントツールCodaと営業支援ツールboardを併用し、顧客情報を管理しているものの、それぞれのツールへの手入力作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Codaのテーブルに新しい行が作成されると、その情報を基にboardへ自動で顧客情報を登録します。codaとboard間でのデータ転記作業を自動化することで、二重入力の手間を省き、入力ミスを防ぎながら業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Codaで管理している情報をboardへ手作業で転記している方
- codaとboardを連携させ、顧客情報の登録を自動化したいと考えている方
- 定型的なデータ入力業務を効率化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Codaに新しい行が作成されると自動でboardに顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるcodaからboardへのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、CodaとboardをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでboardを選択し、「顧客の登録」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardに顧客情報を登録する際に、Codaのどの列の情報をどの項目に登録するかを任意に設定してください。例えば、Codaの「会社名」列をboardの「顧客名」に、「担当者名」列を「担当者」にマッピングする、といった設定が可能です
■注意事項
- CodaとboardのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Codaの情報を取得する方法はこちらをご覧ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。