■概要
Codaで管理している情報をRedditのコミュニティに共有する際、手作業でコピー&ペーストを繰り返していませんか?
この定型的な作業は、手間がかかるだけでなく、投稿の遅れや内容の転記ミスに繋がることもあります。
このワークフローは、CodaとRedditを連携させ、テーブルに行が作成されるだけで自動でRedditに新規投稿を作成します。情報共有のプロセスを自動化し、コミュニティエンゲージメントの向上を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Codaで管理する情報を元にRedditで発信しており、手作業を効率化したい方
- CodaとRedditをAPI連携させ、コミュニティへの情報共有を自動化したい方
- コンテンツの投稿プロセスを最適化し、より戦略的な業務に集中したい運営担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Codaのテーブルに行が作成されると自動でRedditに投稿されるため、これまで手作業で行っていた投稿業務の時間を短縮できます
- 手作業による転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報発信を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、CodaとRedditをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定し、対象のテーブルを指定します
- 最後に、オペレーションでRedditを選択し、「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定します
- トリガーで取得したCodaの行情報をもとに、Redditに投稿するタイトルや本文などを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditへ投稿する際に、投稿先のサブレディット(Subreddit)やタイトル、本文の内容を任意で設定してください
- 本文には、トリガーで取得したCodaの特定の列から取得した情報を動的に埋め込むことが可能です
■注意事項
- CodaとRedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Codaから情報を取得する方法はこちらをご覧ください。