■概要
Boxに保存したファイルの内容を、手作業でRedditに投稿する作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーも起こりがちです。特に定期的な情報共有の場合、その負担は大きくなるのではないでしょうか。
このワークフローは、Boxの特定フォルダにファイルがアップロードされると、OCR機能が自動でテキストを読み取り、その内容をRedditへ投稿します。これにより、手作業による投稿プロセスを自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxに格納した情報を元に、Redditで定期的に投稿を行っているコミュニティマネージャーの方
- Redditの特定コミュニティ運営で、Box内の資料を共有する作業に手間を感じているチーム
- ファイルからのテキスト抽出とRedditへの投稿を手作業で行い、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- BoxにファイルをアップロードするだけでRedditへの投稿が完了するため、手作業の時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- OCRによる自動テキスト抽出と投稿により、手作業での転記ミスや投稿内容の誤りを防ぎ、共有する情報の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションの分岐機能で、特定の条件に応じて後続の処理を分岐させます。
- 次に、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでOCR機能の「文字を読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、抽出したテキストを任意のサブレディットに投稿します。
■このワークフローのカスタムポイント
- OCR機能のアクション設定では、読み取り対象のファイルからどの項目のテキストを抽出するかを任意で指定することが可能です。
- Redditへの投稿アクションでは、投稿先のサブレディットやタイトル、本文の内容などを固定値で設定したり、前段のOCR機能で取得した値を埋め込んだりして柔軟にカスタムできます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Box、RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。