■概要
Dropboxに保存したファイルの内容を、手作業でコピーしてRedditに投稿する業務に手間を感じていませんか。特に、画像やPDFに含まれるテキストの転記や要約は時間がかかり、ミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用することで、Dropboxへのファイルアップロードをきっかけに、OCRによるテキスト抽出、AIによる要約、そしてRedditへの投稿までの一連の流れを自動化できます。DropboxとRedditを連携させた情報共有を効率化し、より重要な業務に集中することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dropboxに保存した情報を基に、Redditで定期的に発信を行っている方
- DropboxとReddit間での情報共有を手作業で行っており、自動化したい方
- 画像やPDFファイル内の情報を手で転記することに非効率を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxへのファイル保存からRedditへの投稿までが自動処理されるため、これまで手作業で行っていた情報共有にかかる時間を短縮します。
- 手作業によるテキストの転記ミスや、要約時の要点見落としといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、情報の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルをダウンロードします。
- 次に、OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します。
- その後、AI機能の「要約する」アクションで、抽出したテキストを指定の条件で要約します。
- 最後に、Redditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、AIが要約した内容を指定のサブレディットに投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガーでは、監視対象とするフォルダのパスやファイル名を任意に設定してください。
- OCR機能のアクションでは、読み取りの対象として、前段のDropboxでダウンロードしたファイルを指定します。
- AI機能による要約のアクションでは、要約対象の文章にOCR機能で抽出したテキストを指定し、文字数などの要約条件もカスタマイズが可能です。
- Redditへの投稿アクションでは、投稿先のサブレディットや、投稿のタイトル・本文にAIが要約した内容など、前段で取得した情報を組み合わせて設定できます。
■注意事項
- Dropbox、RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924