■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、手作業でSendPulseへ登録し、さらにチームへTelegramで通知する、といった作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでSendPulseへのメールアドレス登録が完了し、指定したTelegramのチャットへ自動で通知を送信するため、こうしたリスト更新に伴う一連の業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでリスト管理を行い、SendPulseとTelegramを活用している方
- SendPulseへのメールアドレス登録と、Telegramでの関連部署への通知を手作業で行っている方
- リスト更新から通知までの一連のフローを自動化し、手作業によるミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加を起点に、SendPulseへの登録が自動で行われるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による転記が不要になるため、メールアドレスの登録間違いやTelegramでの通知漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、SendPulse、TelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでSendPulseの「Add Email」アクションを設定し、スプレッドシートから取得したメールアドレスを登録します
- 続けて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを追記します
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、関係者に処理完了の通知を送ります
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SendPulseでメールアドレスを追加するアクションでは、トリガーで取得したGoogle スプレッドシートのどの列の情報をメールアドレスとして登録するかを設定してください
- Telegramでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャットやグループを任意で設定し、メッセージ本文も自由にカスタマイズしてください
■注意事項
- Google スプレッドシート、Telegram、SendPulseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。