■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、マーケティングツールへ手作業で転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に、タイムリーな情報更新が求められる場面では、入力ミスや対応漏れが課題になりがちです。
このワークフローは、Google スプレッドシートへの行追加をきっかけに、SendPulseへの電話番号登録と、担当者へのTelegram通知を自動で実行します。SendPulseとTelegramを連携させた一連の作業を自動化し、手作業による負担やミスを軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでリストを管理し、SendPulseとTelegramを業務で活用している方
- 手作業による情報転記の手間を削減し、業務の正確性を向上させたいと考えているマーケティング担当者の方
- SendPulseとTelegramを組み合わせた、効率的な通知や連絡の仕組みを構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートに情報を追加するだけでSendPulseへの登録が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記や通知作業が不要になるため、電話番号の入力間違いや連絡漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SendPulseとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSendPulseを選択し、「Add Phone Number」アクションでスプレッドシートの情報を基に電話番号を追加します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションで処理結果などを書き込みます。
- 最後に、オペレーションでTelegramを選択し、「メッセージを送信」アクションで関係者に完了通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SendPulseのアクションでは、電話番号を追加する対象のリストや、Google スプレッドシートから取得したどの情報を利用するかなどを任意で設定してください。
- Telegramのアクションでは、通知を送信するチャンネルや、メッセージの内容を任意で設定してください。スプレッドシートの情報をメッセージに含めることも可能です。
■注意事項
- Telegram、SendPulseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。