■概要
Google スプレッドシートで情報を管理し、それをナレッジとしてMemに転記し、さらにTelegramでチームに共有する、といった一連の作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、Memへのノート作成とTelegramへの通知を自動で実行します。MemとTelegramを連携させた情報共有フローを自動化し、手作業による情報転記の手間や共有漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの情報をMemに手動で転記している方
- MemとTelegramを活用した情報共有の仕組みを自動化し、効率を高めたい方
- 複数のツールをまたぐ定型業務をなくし、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの入力のみで後続の処理が自動で実行されるため、これまで情報転記や通知に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記ミスや、Telegramへの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確な共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Mem、TelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMemの「Create Note」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基にノートを作成します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを記録します。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガーやオペレーションでは、対象のスプレッドシートID、タブ名、シートIDを任意の値に設定してください。
- Memの「Create Note」アクションでは、ノートのタイトルや本文に、事前のアクションで取得した値や任意のテキストを組み合わせて設定してください。
- Telegramでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルやメッセージ内容を、事前のアクションで取得した値などを活用して任意に設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Mem、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。