■概要
Trelloでのタスク管理と、Google Driveでのファイル管理を併用する中で、都度それぞれのツールを開いて情報を手入力する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、そうしたTrelloとGoogle Drive間での手作業を自動化するために設計されており、Google Driveに特定のフォルダが作成されると、その情報をもとにTrelloへ自動でカードが作成されるため、タスクの登録漏れや二重入力といったミスを防ぎ、関連業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとGoogle Driveを活用して、プロジェクトや案件の管理をされている方
- Google Driveにフォルダを作成した後、手作業でTrelloのカードを作成している方
- ファイル管理とタスク管理の連携を自動化し、業務の生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Driveへのフォルダ作成をトリガーにTrelloへカードが自動生成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手動でのカード作成プロセスをなくすことで、タスクの登録漏れや関連情報の記載ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成」のアクションを設定することで、フォルダ作成をきっかけに自動でカードが作成されるようになります
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloでカードを作成する際、カードのタイトルや説明に固定のテキストを設定したり、トリガーであるGoogle Driveのステップで取得したフォルダ名や作成日時といった情報を動的に埋め込んだりすることが可能です
■注意事項
- Google Drive、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。