■概要
Slackで共有された重要な情報やアイデアを、後から参照するためにMicrosoft ExcelやMemに手作業で転記するのは手間がかかり、情報の抜け漏れも発生しがちではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、AIが自動でテキストを抽出し、Microsoft Excelに新しいシートを追加した上でMemにNoteを作成します。手作業による情報集約の手間を省き、excelとmemを使ったスムーズなナレッジ管理を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackの情報をMicrosoft ExcelやMemに手作業で転記している方
- 複数のツールを横断した情報管理を効率化し、抜け漏れを防ぎたいと考えている方
- Microsoft ExcelとMemを活用した情報ストックやタスク管理のプロセスを自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿を起点に情報整理が自動で完結するため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや情報の転記漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelとSlackをYoomに連携してください。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションのAI機能で「テキストを抽出する」アクションを設定し、Slackの投稿から必要な情報を抽出します。
- 次に、オペレーションでMicrosoft Excelの「アイテムIDを取得」と「シートを追加」のアクションを順に設定し、抽出した情報をもとにシートを作成します。
- 最後に、オペレーションでMemの「Create Note」アクションを設定し、事前のアクションで取得した情報をもとにNoteを作成します。
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを抽出する」の設定では、Slackの投稿内容からどのような情報を抽出するか、任意の項目を設定してください。
- Microsoft Excelの「シートを追加」アクションでは、シートを追加するファイルやシート名、記載する内容などを、事前のアクションで取得した値や任意の内容を活用して設定してください。
- Memの「Create Note」アクションでは、Noteのタイトルや本文の内容を、事前のアクションで取得した値や任意の内容を活用して設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Slack、Mem、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。