■概要
HubSpotで管理している顧客からの問い合わせに対し、Closeでフォローアップのタスクを手動で作成していませんか?この手作業は時間がかかるだけでなく、タスクの作成漏れといったミスを引き起こす原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、HubSpotでチケットが作成されたタイミングで、Closeに関連タスクを自動で作成できます。HubSpotとCloseの連携を自動化することで、スムーズな顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotのチケット情報を基に、Closeでの営業タスクを手作業で作成している方
- HubSpotとCloseを活用し、顧客対応の抜け漏れ防止や迅速化を図りたいと考えている方
- 複数のSaaS間のデータ連携を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotでチケットが作成されると自動でCloseにタスクが同期されるため、これまで手作業による情報連携に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの作成漏れや、関連情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客対応の品質を一定に保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「チケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCloseの「Create Task」アクションを設定し、HubSpotのチケット情報を基にタスクを作成するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Closeでタスクを作成する際に、タスクのテキストや担当者、期日などを任意で設定できます
- タスクの詳細項目には、トリガーで取得したHubSpotのチケット情報を変数として埋め込めます。これにより、顧客名や問い合わせ内容などをタスクに自動で反映させることが可能です
■注意事項
- HubSpot、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。