■概要
Jotformで受け付けた注文や登録情報を、手作業でSquarespaceの商品ページに反映させていませんか?この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによる入力ミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、JotformとSquarespaceを連携させ、フォームが送信されると自動で商品を作成することが可能になります。手作業による非効率な業務フローを改善し、正確でスピーディな商品登録を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受け付けた情報を基に、Squarespaceで商品を手作業で作成している方
- SquarespaceとJotformを連携させ、商品登録の自動化を検討しているECサイト担当者の方
- 手作業によるデータ入力のミスや漏れをなくし、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformでフォームが送信されると、Squarespaceへ商品が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、商品名や価格などの入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとSquarespaceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSquarespaceの「商品を作成」アクションを設定し、取得した回答内容をマッピングして商品を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformのトリガー設定では、どのフォームが送信された際にワークフローを起動させるかを任意で選択してください。
- Squarespaceで商品を作成する際に、Jotformで取得した回答内容(商品名、価格、説明など)を、どの項目にマッピングするかを任意で設定してください。
■注意事項
- JotformとSquarespaceのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。