■概要
オンラインフォームのJotformで集めた回答を、タスク管理ツールのTrelloへ手作業で転記していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Jotformで特定の条件に合う回答が送信された際に、自動でTrelloへカードを追加する連携処理を構築できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受けた問い合わせ内容を、手動でTrelloのタスクに起票している方
- JotformとTrello間の連携作業における、転記ミスや対応漏れをなくしたい方
- 定型的なタスク作成業務を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformに特定の回答が送信されると、Trelloにカードが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いやカードの作成漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとTrelloをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信された回答内容を取得します。
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の回答があった場合のみ後続の処理に進むよう条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、指定のボード・リストにカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Jotformの回答内容に応じて、どのような条件でTrelloにカードを作成するかを任意で設定してください。例えば、特定の選択肢が選ばれた場合や、特定のテキストが含まれていた場合などに処理を起動させることが可能です。
- Trelloで作成するカードのタイトルや説明文には、Jotformの回答内容を反映させるなど、任意の内容にカスタマイズしてください。
■注意事項
- JotformとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。