■概要
オンラインフォームの回答をブログ記事として公開する際、手作業での転記や投稿作業に時間を要していませんか。
特にJotformで集めた特定の回答だけをMediumで発信したい場合、手動での対応は非効率であり、ミスが発生する可能性もあります。
このワークフローは、Jotformに特定条件の回答が送信された際に、自動でMediumにPostを作成するため、コンテンツ作成のプロセスを効率化し、情報発信のスピードを高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで収集した顧客の声や事例をMediumで発信しているコンテンツ担当者の方
- JotformからMediumへの手作業での転記作業に手間を感じている方
- フォームの回答内容に応じた情報発信を自動化し、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformにフォームが送信されると、条件に応じてMediumへの投稿が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、情報の転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとMediumをYoomに連携します
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの内容を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した回答が特定の条件に合致した場合のみ、後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、条件に一致した回答内容をもとにMediumへPostを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、フォームの回答内容のどの項目が、どのような条件に合致した場合に後続の処理を実行するかを任意で設定してください
- MediumでPostを作成するアクションでは、タイトルや本文にJotformから取得したどの回答内容を反映させるかを任意で設定してください
■注意事項
- JotformとMediumのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。