■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、手作業で顧客管理ツールLoopsへ登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。また、手作業によるコピー&ペーストは、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートとLoopsの連携を自動化し、特定の行が追加されるだけでLoopsにコンタクト情報が自動で作成されるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとLoopsを併用し、手作業でのデータ登録に手間を感じている方
- Google SheetsからLoopsへのコンタクト情報登録を自動化し、入力ミスを防ぎたい方
- 日々の定型業務を効率化し、より生産性の高いコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でLoopsにコンタクトが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力情報の誤りや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとLoopsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでLoopsを選択し、「Create Contact」アクションを設定し、Google スプレッドシートで取得した情報を紐付けます
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象となるスプレッドシート、シート名、およびテーブルの範囲を任意で指定してください。
- Loopsにコンタクトを作成するオペレーションでは、Google スプレッドシートから取得したどの情報を、Loopsのどの項目にマッピングするかを自由に設定できます。
- 処理完了後にGoogle スプレッドシートのレコードを更新する設定では、対象のスプレッドシートやシートを指定し、どのセルにどのような値を書き込むかをカスタマイズしてください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとLoopsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。