■概要
Tallyでフォームの回答が送信されるたびに、内容の確認や分析を行ってからチームに共有する作業は手間がかかるものではないでしょうか。
特にLINEなどを活用して迅速に情報を共有したい場合、手作業ではどうしてもタイムラグが発生してしまいます。
このワークフローを活用すれば、Tallyのフォーム回答をトリガーに、AIが自動で内容を分析し、指定のLINEへ通知する一連の流れを自動化でき、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで収集した顧客の声を、LINEを使ってチームに素早く共有したいと考えている方
- フォームの回答内容の確認と要約作業に、多くの時間を費やしているマーケティング担当者の方
- アンケートや問い合わせ対応の初動を迅速化し、顧客満足度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyへの回答後、AIによる分析からLINEへの通知までが自動で実行されるため、手動での確認や転記作業にかかる時間を削減できます
- AIが常に一定の基準で回答を分析・要約するため、人による解釈のばらつきや見落としを防ぎ、情報共有の質を均一に保てます
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「Form Submission」のアクションを設定することで、指定のフォームで回答が送信されたらフローが起動するようにします
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を選択し、Tallyの回答内容を分析・要約するようプロンプト(指示文)を設定します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」を選択し、AIが生成したテキストを指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tallyのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームを任意で選択できます
- AI機能のオペレーションでは、フォームの回答を分析したり要約したりするためのプロンプトを自由にカスタマイズすることが可能です。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが異なる点にご注意ください
- LINEへの通知設定では、通知を送る相手を任意で設定できるほか、メッセージ本文に固定のテキストを入れたり、前段のオペレーションで取得した値を変数として埋め込んだりするなどのカスタムが可能です
■注意事項
- Tally、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。