■概要
Jotformで送信されたアンケート回答や問い合わせなどを、手作業でMicrosoft Excelに転記していませんか?単純な転記作業だけでなく、回答内容の分析まで行うとなると、多くの時間と手間がかかってしまいます。
このワークフローを活用すれば、JotformとMicrosoft Excelを連携させ、フォームが送信されるたびにAIがその内容を自動で分析し、結果をMicrosoft Excelのファイルに自動で追加するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで集めた回答を手作業でMicrosoft Excelに転記し、分析している方
- JotformとMicrosoft Excelの連携を自動化し、データ管理の手間を削減したいと考えている方
- AIを活用して、フォームの回答内容の分析を効率化したいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformの回答取得からAIによる分析、Microsoft Excelへの追加までを自動化するため、一連の作業にかかる時間を削減できます。
- 手作業によるデータの転記や分析結果の入力が不要になるため、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したフォームの回答内容を取得します。
- さらに、オペレーションで「AI機能」を選択し、「テキストを生成する」アクションで取得した回答内容を分析・要約するようプロンプトを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIが生成したテキストを特定のセルに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelでレコードを追加する際に、対象のファイルやシートは任意で指定できます。
- Microsoft Excelに登録する内容は、Jotformの回答やAIが生成したテキストなど、前段のフローで取得した情報を変数として自由にマッピングしたり、固定のテキストを入力したりと柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- Jotform、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Microsoft Excelのデータベースを操作するオペレーションの設定に関しては、こちらをご参照ください。