■概要
Google スプレッドシートで管理している情報を、Redditのコミュニティへ共有する際に、一つひとつ手作業で投稿していませんか?
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの特定のシートに行を追加するだけで、Redditの指定したサブレディットへの新規投稿が自動で作成されます。情報共有のプロセスが効率化され、手作業による投稿の手間や更新漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとRedditを連携させて、定型的な情報発信を自動化したいと考えている方
- スプレッドシートで管理している更新情報などを、Redditコミュニティへ迅速に共有したい方
- 手作業による転記投稿の時間を削減し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をきっかけにRedditへ自動投稿されるため、これまで手作業での投稿に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるコピー&ペーストで発生しがちな転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでRedditを選択し、「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、投稿内容を構成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいスプレッドシート、シート、そして監視したいテーブルの範囲を任意で指定してください。
- Redditへの投稿設定では、投稿先のサブレディットや投稿タイトル、本文などを設定します。Google スプレッドシートから取得した情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、RedditとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。