■概要
Mailchimpで獲得した新しい購読者情報を、都度Smartsheetへ手作業で転記していませんか?この作業は単純ですが時間がかかり、入力ミスも起こりがちです。このワークフローは、MailchimpとSmartsheetを連携させ、特定の条件に合う購読者が追加された際に、自動でSmartsheetに行を追加します。SmartsheetとMailchimp間の手作業によるデータ管理の手間を省き、より正確な顧客リストの維持を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとSmartsheetを利用し、購読者管理を手作業で行っている方
- SmartsheetとMailchimpを連携させ、特定のリード情報を自動でリスト化したい方
- マーケティング活動におけるデータ入力の工数を削減し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でSmartsheetへ連携されるため、手作業でのデータ入力時間を削減できます
- 手作業による転記が不要になることで、入力情報の誤りや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保てます
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとSmartsheetをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでSmartsheetの「行を追加」アクションを設定し、トリガーで取得した購読者情報を指定のシートに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、購読者のタグや登録ソースなど、任意の条件を設定して、特定の購読者のみをSmartsheetに追加するようカスタマイズしてください
- Smartsheetの行を追加するアクションでは、メールアドレスや名前など、Mailchimpから取得した情報の中からシートに追加したい項目を任意で選択し、設定してください
■注意事項
- MailchimpとSmartsheetのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。