■概要
Typeformで収集したアンケートや問い合わせの回答を、手作業でMicrosoft Excelに転記する作業に手間を感じていませんか?特に自由記述の長文回答を一つずつ確認し、まとめる作業は時間がかかるうえ、入力ミスも発生しやすくなります。
このワークフローを活用すれば、Typeformに回答が送信されるとAIが自動で内容を要約し、Microsoft Excelへ即座に追加するため、TypeformとMicrosoft Excel間のデータ連携をスムーズに自動化し、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformの回答をMicrosoft Excelへ手作業で転記し、非効率だと感じているご担当者様
- アンケートなどの長文回答を手動で要約しており、作業の属人化に課題を感じている方
- TypeformとMicrosoft Excel間のデータ連携を自動化し、ヒューマンエラーを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答送信をトリガーに、AIによる要約からMicrosoft Excelへの転記までを自動化するため、手作業の時間を削減できます
- 手作業での転記や要約作業がなくなることで、入力ミスやコピペミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとMicrosoft ExcelをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションでTypeformから取得した回答のテキストを指定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「レコードを追加する」アクションでAIが要約したテキストなどの情報を指定のシートに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「要約する」アクションでは、要約後の文字数を任意の値に設定してください
- Microsoft Excelに追加するレコードの情報は、Typeformの回答項目やAIの要約結果など、必要なデータを任意に選択し設定してください
■注意事項
- TypeformとMicrosoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。