■概要
Typeformでアンケートや申し込みフォームを運用する際、回答ごとにファイルを管理するためのフォルダ作成を手作業で行っていませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、フォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Typeformのフォーム送信をトリガーとして、Microsoft SharePointへのフォルダ作成を自動化し、こうした課題を解決してファイル管理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで収集した回答に関連するファイルをMicrosoft SharePointで管理している方
- 手作業でのフォルダ作成に時間がかかり、本来の業務を圧迫している方
- フォーム回答ごとのファイル管理を自動化し、業務の標準化を進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformのフォームが送信されるたびに、自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名規則の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の精度を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとMicrosoft SharePointをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft SharePointの「フォルダを作成」アクションを設定し、任意の場所にフォルダが作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft SharePointでフォルダを作成する際に、フォルダ名と格納先のサイトやフォルダを任意で設定してください。Typeformの回答内容をフォルダ名に含めることで、より管理しやすくなります
■注意事項
- TypeformとMicrosoft SharePointのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。